• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自由視点映像の新しい表現形式と取得原理の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 俊彰  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30273262)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自由視点映像 / 奥行きマップ / 光線空間 / 疎表現 / エピポーラ平面画像 / 圧縮センシング
研究成果の概要

本研究では,自由視点映像の生成においてViewとDepthを用いるという従来のCG手法からのアナロジーに基づく手法を根本的に見直し,自由視点映像を生成するための新しい表現形式(Representation)を研究した.一つ目は,EPIブロックの表現法として,基底ブロックの線形結合や辞書による光線空間の効率的な表現法を検討し,有効性を示した.二つ目として,符号化開口の考え方を用いて実際の光学系で実現可能な圧縮取得について検討した.4 次元DCT 領域における重み付きL1ノルム最小化法を提案し,復元品質について検討した.

自由記述の分野

情報通信工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi