• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

MIMOアンテナを用いた電波波源の位置と広がりを検出する高性能波源推定技術

研究課題

研究課題/領域番号 24560451
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋工業大学

研究代表者

菊間 信良  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40195219)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアンテナ / MIMO / 到来方向推定 / 角度広がり推定 / 波源位置推定 / 高分解能 / 車載レーダ / モーメント法
研究概要

本研究では,車載レーダ等において目標物からの反射波の到来中心角とその角度広がりを推定する方法について検討を行った.システム構成としては,MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) アンテナに,Capon法,MUSIC法,DOA-Matrix法等の高性能推定アルゴリズムを導入したものである.平成24年度の具体的な成果を以下に記載する.
(1) 簡単なリニアアレーアンテナを用いて遠方から到来する到来波の到来方向と角度広がりを推定するための解析モデルを構築した.そして,このモデルを用いたパラメータ推定法を考案し,その特性を計算機シミュレーションにより検討した.基本アルゴリズムはCapon法,MUSIC法,DOA-Matrix法であり,改良を加えることにより,角度と角度広がりの推定が精度良くできることが確認された.
(2) 遠方から到来する到来波の到来方向と角度広がりを推定するためのアルゴリズムの検証のために,電磁波解析ソフトウェアを用いたシミュレーション実験を行った.このソフトウェアはモーメント法により電磁界問題を解くもので,目標物の電磁界分布を計算するために用いた.電磁波解析ソフトウェアをインストールした解析専用コンピュータを用いて現実に近い環境でシミュレーション実験を行った結果,提案手法の有効性を確認でき,また新たな問題点を探ることができた.
(3) 波源位置推定用の2.4GHz帯モノポールアンテナから成る2~8素子アレーアンテナを製作し,ネットワークアナライザでアンテナのインピーダンス整合調整を行った.このアンテナシステムは次年度以降の室内実験に用いる予定である.
上記の提案方法は,車載レーダ用の信号処理手法として大きく期待される技術である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高分解能到来方向推定法を用いて目標物の到来方向と角度広がりを精度良く推定することが出来ている.角度広がり推定の精度をもう少し改善することが次年度以降の課題である.また波源位置推定についても従来法の改良を順調に行うことが出来,期待した特性が得られている.

今後の研究の推進方策

リニアアレーアンテナまたは平面アレーアンテナを用いて近傍から到来する到来波の位置を推定する解析モデルを構築する.そしてこのモデルを用いたパラメータ推定法を考案し,その特性を計算機シミュレーションにより検討する.基本アルゴリズムとしてはDOA-Matrix法と最尤推定法(EM/SAGE)を用いる.波源位置を表すスペクトラムのピークを探す探索型の場合,位置の特定にかなりの時間がかかるため,非探索型のアルゴリズムの考案が望まれる.従って,非探索型アルゴリズム中心に検討を行い,MIMO技術を導入しながら改良を行っていく.
近傍波源位置推定の検討においては,解析用パーソナルコンピュータ上でのMATLAB計算機シミュレーションに加えて,2.4GHz帯で電波暗室内実験を行う.それ故,平成24年度に製作した送受信アンテナと周波数変換器を必要に応じて再調整し,測定のための治具を製作した後,実験的に近傍波源位置推定法の検証を行う.また,実験結果から,提案手法の有効性を確認し,また問題点を探る.そして,提案手法の改良へとフィードバックする.さらに,金属板でコヒーレント電波環境をつくり,実際の環境を想定した実験を通して総合評価を行う.また,必要に応じて推定アルゴリズムの改良を行っていく.

次年度の研究費の使用計画

物品費としては,データ解析用のコンピュータを購入する予定である.また,アンテナ製作用の部品や材料等の消耗品を購入する.旅費は国内および外国の研究成果発表に使用する予定である.その他,印刷費,論文投稿料などが挙げられる.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] 時分割多重を用いる単一受信機によるアダプティブアレーのスイッチ切換方法に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      古賀健一, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男, 古池竜也, 岩下明暁, 水野善之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B

      巻: J96-B ページ: 149-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] QR分解を用いたMENSE法に基づく到来波数推定法の改善2012

    • 著者名/発表者名
      新村剛士, 杉本和人, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B

      巻: J95-B ページ: 1185-1187

    • 査読あり
  • [学会発表] 空間平均を用いた独立成分分析による複数電波源のブラインド分離に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      今井友美, 菊間信良, 榊原久二男, 平山裕
    • 学会等名
      電子情報通信学会2013年総合大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20130319-20130322
  • [学会発表] DOA-Matrix 法を用いた到来波の到来方向と角度広がり推定に関する一検討2013

    • 著者名/発表者名
      奥野将士, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会2013年総合大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20130319-20130322
  • [学会発表] DOA Estimation Using Spatial Smoothing with Overlapped Effective Array Aperture2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyotoshi Sekine, Nobuyoshi Kikuma, Hiroshi Hirayama, Kunio Sakakibara
    • 学会等名
      2012 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2012)
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      20121204-20121207
  • [学会発表] Evaluation and Comparison of DOA Estimation Methods with Estimated Number of Signals2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Sugimoto, Nobuyoshi Kikuma, Hiroshi Hirayama, Kunio Sakakibara
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2012)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121030-20121101
  • [学会発表] Location Estimation of Multiple Near-Field Broadband Sources by Combined Use of DOA-Matrix Method and SAGE Algorithm in Array Antenna Processing2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hirano, Nobuyoshi Kikuma, Hiroshi Hirayama, Kunio Sakakibara
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2012)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121030-20121101
  • [学会発表] A Switching Order Optimization for an Adaptive Array with a Single Receiver Using Time-Division Multiplexing2012

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Koga, Nobuyoshi Kikuma, Hiroshi Hirayamam Kunio Sakakibara, Tatsuya Koike, Hiroaki Iwashita, Yoshiyuki Mizuno
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2012)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121030-20121101
  • [学会発表] A Consideration of Performance Improvement of Location Estimation of Scatterers in MIMO Radar2012

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hayashi, Nobuyoshi Kikuma, Hiroshi Hirayama, Kunio Sakakibara
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2012)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121030-20121101
  • [学会発表] DOA Estimation Using Subspacing Tracking Method for Coherent Waves2012

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kajimura, Nobuyoshi Kikuma, Hiroshi Hirayama, Kunio Sakakibara
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2012)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121030-20121101
  • [学会発表] 部分重複サブアレーから成る拡大アレーによる到来方向推定のための空間平均法2012

    • 著者名/発表者名
      関根淑敏, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会
    • 発表場所
      KDDI研究所
    • 年月日
      20120927-20120928
  • [学会発表] MIMO-OFDM伝送における切り替え型PIAAマルチビームによる干渉波除去2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木翔平, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] DOA Matrix法とSAGEアルゴリズムを併用した複数の近傍波源位置推定の初期値に関する一検討2012

    • 著者名/発表者名
      平野敬浩, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] 尤度関数を用いた到来波数と到来方向の推定に関する一検討2012

    • 著者名/発表者名
      杉本和人, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] ユニタリ変換導入による部分空間追跡法を用いた到来方向推定の収束特性改善に関する一検討2012

    • 著者名/発表者名
      梶村洋介, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] MIMOレーダにおける散乱体の位置推定の性能改善に関する一検討2012

    • 著者名/発表者名
      林達也, 菊間信良, 平山裕, 榊原久二男
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20120911-20120914

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi