• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

通信路容量と確率測度の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 24560490
研究機関統計数理研究所

研究代表者

池田 思朗  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 准教授 (30336101)

研究分担者 林 和則  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50346102)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード通信路容量 / 適応変調方式 / レート歪関数
研究実績の概要

最終年度は,これまで行ってきた通信路容量の問題,そしてその双対問題であるレート歪関数の問題に関し,外部への発表を中心に行った.それぞれ問題に関する平成26年度の実績を以下に報告する.

通信路容量の問題に関しては池田が4つの口頭発表を行った.まず 4月に中国の上海での会議 2nd International Workshop on Information Geometry and Affine Differential Geometry で招待講演を行い,10月には国際会議 International Symposium on Information Theory and Its Applications 2014 (ISITA2014) において口頭発表を行った.12月には国内の第37回情報理論とその応用シンポジウム内のワークショップで一般向けのチュートリアルの形で講演を行い,国内のワークショップ「機械学習における情報幾何学的視点」を数学協働プログラム,理化学研究所脳総合研究センター,統計数理研究所統計的機械学習センターの共催で開催し,その中で発表を行った.共同研究者の林は3つの口頭発表を行った.9月には電子情報通信学会CQ研究会の招待講演を行い,11月には信号処理シンポジウム,12月にはAPSIPAで発表を行った.

レート歪関数に関する研究に関しては論文が一遍が Machine Learning 誌に掲載された.この論文では,ベイズ統計における事前分布の学習法の問題とレート歪関数の問題の関係を示し,特にダイバージェンスを広く用いられているKLダイバージェンスから変化させたときの影響を論じた.また,それとは別にガンマ分布にしたがう情報源を入力分布とする場合のレート歪関数に関する論文を情報理論の英文論文誌に提出した.この論文に関しては査読中である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Entropic risk minimization for nonparametric estimation of mixing distributions2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Watanabe, Shiro Ikeda
    • 雑誌名

      Machine Learning

      巻: 99 ページ: 119-136

    • DOI

      10.1007/s10994-014-5467-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Compressed Sensing based Channel Estimation for Uplink OFDMA Systems2014

    • 著者名/発表者名
      K. Hayashi, M. Sakai, T. Kamenosono, and M. Kaneko
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2014
    • 発表場所
      Siem Reap, Cambodia
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-12
  • [学会発表] 通信路容量と測度の最適化2014

    • 著者名/発表者名
      池田思朗
    • 学会等名
      第37回情報理論とその応用シンポジウム
    • 発表場所
      富山県,宇奈月ニューオータニホテル
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-11
  • [学会発表] Optimization of Probability Measure and Information Geometry2014

    • 著者名/発表者名
      Shiro Ikeda
    • 学会等名
      機械学習における情報幾何学的視点
    • 発表場所
      埼玉県和光市,理化学研究所
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [学会発表] Faster-Than-Nyquist 信号伝送のためのオーバーラップ処理を用いた周波数領域等化2014

    • 著者名/発表者名
      福本浩之,林和則
    • 学会等名
      2014信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      京都府,ビナリオ嵯峨嵐山
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] Channel capacity and achievable rates of peak power limited AWGNC, and their applications to adaptive modulation and coding2014

    • 著者名/発表者名
      Shiro Ikeda, Kazunori Hayashi, Toshiyuki Tanaka
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA)
    • 発表場所
      MCEC, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-29
  • [学会発表] ピーク電力制約下の達成可能レートとその適応変調符号化への応用2014

    • 著者名/発表者名
      林和則,池田思朗,田中利幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会CQ研究会
    • 発表場所
      宮城県,石巻市河北総合センター
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Optimization of Probability Measures and Information Geometry2014

    • 著者名/発表者名
      池田思朗
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Information Geometry and Affine Differential Geometry
    • 発表場所
      復旦大学,上海,中国
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi