• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ネットワーク符号化の応用によるセキュアパケット・ルーティングに関する先駆的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560491
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

田中 秀磨  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 電気情報学群, 准教授 (30328570)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード代数的手法 / 不正侵入検知 / 固有値解析
研究実績の概要

前年度に報告したように、ネットワーク符号系の話題には発展性があまりないと判断したため、代数的手法の発展、不正侵入検知及びネットワーク攻撃戦略の選択手法に関する研究を実施し、主にレベルの高い国際学会や論文誌への採択を心がけた。
代数的手法では、主にブロック暗号の代数的特性の一つである代数次数見積もりに関して、乱択の応用を提案した。これまではなるべく正確に見積もるため計算量が爆発的に増加したが、上限の探索であれば乱択で十分であることを示した。また、乱択の場合、試行錯誤回数の決定が重要になるが、これを情報理論的に解析し必要十分な回数を見積もる手法も提案した。不正侵入検知に関しては、引き続き離散フーリエ変換を用いた手法を発展させ、シャノン=ハートレー定理を応用して定量的に判定できる手法を開発した。これにより、これまで担当者の経験と勘に左右されていた攻撃の予兆を第三者が客観的に判断できるものへと改良した。最後にネットワーク攻撃戦略の選択に関しては、ネットワークトポロジーマップの固有値解析を利用して、どのノードが脆弱であるかを定量的に評価する手法を示した。以上の結果から、本来はネットワーク符号化を応用したセキュアルーティングの研究を目的としていたが、実産業の方の進展が目覚しかったので方向転換し、ネットワークにおける各種攻撃手法を高度化することで、それらの検知を如何に行うかという問題とし、これらに関する先駆的な結果を出した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Algebraic degree estimation for integral attack by randomized algorithm2017

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kosuge, Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      Information Security Applications

      巻: LNCS 10144 ページ: 292-304

    • DOI

      10.1007/978-3-319-56549-1_25

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IDS: Spectrum Quantification Analysis using Discrete Fourier Transform2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsuge, Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal of Cyber-Security and Digital Forensics

      巻: Vol.5, No.4 ページ: 197-202

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.17781/P002219

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Network Counter-attack Strategy by Topology Map Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      Information System Security

      巻: LNCS 10063 ページ: 243-262

    • DOI

      10.1007/978-3-319-49806-5_13

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Algebraic degree estimation of block ciphers using randomized algorithm; Upper-bound integral distinguisher2016

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kosuge, Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal on Cryptography and Information Security

      巻: Vol.6, No.3/4 ページ: 9-29

    • DOI

      10.5121/ijcis.2016.6402

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improvement of search algorithm for integral distinguisher in subblock-based block cipher2016

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kosuge, Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal on Cryptography and Information Security

      巻: Vol.6.No.1/2 ページ: 41-62

    • DOI

      10.5121/ijcis.2016.6203

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Security evaluation of light-weight block ciphers by GPGPU2016

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kosuge, Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal on Cryptography and Information Security

      巻: Vol.7, No.3 ページ: 1-17

    • DOI

      10.5121/acij.2016.7301

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intrusion Detection System using Discrete Fourier Transformation2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsuge, Hidema Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal of Network Security & Its Applications,

      巻: Vol.8, No.2 ページ: 22-34

    • DOI

      10.5121/ijnsa.2016.8202

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Quantification for Intrusion Detection System using Discrete Fourier Transform2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsuge, Hidema Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Information Science and Security 2016 (ICISS2016)
    • 発表場所
      タイ パタヤビーチ
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-22
    • 国際学会
  • [学会発表] IDS: Spectrum Quantification Analysis using Discrete Fourier Transform2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsuge, Hidema Tanaka
    • 学会等名
      The Second International Conference on Electronics and Software Science (ICESS2016)
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi