• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

進化・学習システムに基づく適応学習型最適化法の開発と再構成可能デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24560494
研究機関千葉大学

研究代表者

小圷 成一  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70241940)

研究分担者 岡本 卓  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40451752)
キーワード最適化手法 / 二次割当問題
研究概要

本研究では,生物進化を模擬した進化型計算法に基づいた新たな最適化手法として,評価関数局面の構造に基づいて解の探索過程を自律的・適応的に調整する適応学習型最適化法を開発する。本年度は開発手法の改良を試みる。具体的には,以下の4段階により適応学習型最適化法の改良を試み,その効果を検証する。
(1)生物の免疫系でみられるランダム的な遺伝子組み替え交叉法を導入する方法を検討し,その理論的解析を行う。(2)上述のランダム的な遺伝子組み替え交叉法を実現するための,具体的なアルゴリズムを構築する。(3)開発したアルゴリズムを,適応学習型最適化法のシミュレーション実験システムに導入する。(4)上述のシミュレーション実験システムを利用して,まず,比較的単純な問題である二次割当問題,巡回セールスマン問題等のベンチマーク問題において,アルゴリズムの改良の効果を検証する。
ランダム的な遺伝子組み換え交叉法としては,遺伝的アルゴリズムで一般に用いられる親2個体間の各種の交叉に加えて,免疫系でみられる親3個体以上の個体間での交叉を検討する。免疫系の交叉を導入することで,より多様な探索候補点を生成し,探索領域の拡大をはかる。さらに,探索点間に相互作用を導入し,探索点間での情報共有をはかることで,探索性の向上をはかる方法を検討する。探索点間の相互作用としては,探索点間の類似度に基づく方法,各探索点の目的関数値に基づく方法,それらを組み合わせた方法を検討する。
以上の手順により,ランダム的な遺伝子組み替え交叉法の効果として期待される探索領域の拡大および解集団内の遺伝的多様性の維持により,開発手法の解の品質面での性能向上をはかる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究で,具体的に以下の事項について,研究計画が遂行されている。
(1)開発手法を最適化問題の基礎的なベンチマーク問題に応用し,有効性を検証する。また,ここでの実験結果に基づいて,開発手法の改良を検討する。特に,大規模かつ複雑な問題への応用を念頭に,改良する。

今後の研究の推進方策

今後の研究で,具体的に以下の事項について,研究計画を遂行する。
(2)開発手法を再構成可能デバイス設計に応用し,有効性を検証する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] カスケード故障に耐性のある複雑ネットワーク設計2013

    • 著者名/発表者名
      中本 遼, 岡本 卓, 小圷成一, 平田廣則
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: Vol.49, No.11 ページ: 1037-1046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブロック構造ニューラルネットワークの構造学習法2013

    • 著者名/発表者名
      2.渡邉栄貴, 小圷成一, 岡本 卓, 平田廣則
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: Vol.113-C, No10 ページ: 1976-1982

    • 査読あり
  • [学会発表] エネルギープラント運用計画問題と最適化手法の適用例2014

    • 著者名/発表者名
      岡本 卓, 足立 直紀, 鈴木 亮平, 小圷 成一, 平田 廣則
    • 学会等名
      平成26年電気学会全国大会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20140318-20140318
  • [学会発表] GHSOMを用いたパレート解集合の可視化2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木直人, 岡本 卓, 小圷成一, 平田廣則
    • 学会等名
      電気学会システム研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20131123-20131123
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いたパレート解の可視化手法の解析2013

    • 著者名/発表者名
      弘中篤史, 岡本 卓, 小圷成一, 平田廣則
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2013)
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      20131119-20131119
  • [学会発表] 遺伝的プログラミングを用いた複雑ネットワーク成長モデル設計手法2013

    • 著者名/発表者名
      水野晴規, 岡本 卓, 小圷成一, 平田廣則
    • 学会等名
      第23回インテリジェントシステムシンポジウム(FAN2013)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130926-20130926
  • [学会発表] A Design Method for the Complex Network Growth Model2013

    • 著者名/発表者名
      Haruki Mizuno, Takashi Okamoto, Seiichi Koakutsu, Hironori Hirata
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2013
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      20130915-20130915
  • [学会発表] 指数関数型拡大ラグランジュ関数を用いたカオスラグランジュ関数法とその改良2013

    • 著者名/発表者名
      森 雅成, 岡本 卓, 小圷成一, 平田廣則
    • 学会等名
      平成25年電気学会電子・情報・システム部門(第23回)大会
    • 発表場所
      北見
    • 年月日
      20130906-20130906
  • [学会発表] ブロック構造ニューラルネットワークのネットワーク構造評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤勇太, 水野晴規, 小圷成一, 岡本 卓, 平田廣則
    • 学会等名
      平成25年電気学会電子・情報・システム部門(第23回)大会
    • 発表場所
      北見
    • 年月日
      20130905-20130905
  • [学会発表] 島モデル型差分進化法によるブロック構造ニューラルネットワークの構造学習法とそのハードウェア化2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉栄貴, 小圷成一, 岡本 卓, 平田廣則
    • 学会等名
      平成25年電気学会電子・情報・システム部門(第23回)大会
    • 発表場所
      北見
    • 年月日
      20130905-20130905
  • [学会発表] シグモイド関数を用いたブロック構造ニューラルネットワークのハードウェア実装2013

    • 著者名/発表者名
      小島和基, 小圷成一, 岡本 卓, 平田廣則
    • 学会等名
      平成25年電気学会電子・情報・システム部門(第23回)大会
    • 発表場所
      北見
    • 年月日
      20130904-20130904

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi