• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳波計測と数理モデルによる可塑的脳活動の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関徳島大学

研究代表者

長篠 博文  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40035655)

研究分担者 芥川 正武  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (90294727)
連携研究者 榎本 崇宏  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (90418989)
研究協力者 パンディア アビジット・S  フロリダアトランティック大学, 工学計算機科学部, 教授
ダネッシュ アリ・A  フロリダアトランティック大学, 教育学部, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシステム工学 / 脳波 / 数理モデル / 経験的モード分解 / 耳鳴り / ニューラルネットワーク / 可塑性
研究成果の概要

脳波計測により得られたデータを用いて脳活動システムの状態推定を行い,可塑的脳活動を明らかにするため,経験的モード分解を用いたHilbert Huang変換の手法を開発した。二周期協調タッピングにおける脳部位間同期度の評価,脳波の周波数解析,周期的聴覚刺激(クリック音)の学習とその想起のシステムこの手法を適用した。さらに可塑的脳活動の数理モデルによる表現として,協調タッピング学習システムの多層パーセプトロンニューラルネットワーク,耳鳴りの音響療法による治療の過程における脳聴覚系神経活動の変化を再現する聴覚系トノトピー構造を基本的に組み込んだモデルを構築し,これらの有効性を確認できた。

自由記述の分野

生物システム工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi