• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

協調学習アルゴリズムを用いた公正なシステム運用方式の獲得技術

研究課題

研究課題/領域番号 24560501
研究機関大阪府立大学

研究代表者

松本 啓之亮  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90285304)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード機械学習 / 協調学習 / エージェント
研究実績の概要

社会インフラを構成するシステムをその構成単位ごとに自律的に行動するマルチエージェントシステムとしてモデル化した.各エージェントの構造は知的判断部,基本機能部,ネットワーク通信関連部からなる.実フィールド環境では,不確実性や計測不能な未知のパラメータが存在するため,タスクの達成方法やゴールへの到達方法を事前にあらゆる場合を想定し,あらかじめ設定することは非常に困難となる.このため本研究では試行錯誤を通して環境に適応する学習制御の枠組みである協調学習を提案した.
協調学習の適用例として追跡問題にQ学習を適用した.完全知覚学習と呼ばれる学習法で学習すると,エージェントの数が多くなるにつれて状態数の爆発が起こってしまうという問題がある.そこで,着目するエージェントの数を2 体に限定することにより,状態数を減らしてQ学習の速度を速くした.しかし,問題として知覚精度を下げて得られる知識を減らしていることにより,学習の後期における行動選択の精度が低下することが挙げられる.そのため,長期的な性能は完全知覚学習と比較すると劣ってしまう.そこで,切り換え学習を用いる.Q学習において,特に時間のかかる初期の学習を知覚精度を下げて高速化し,ある程度学習が進んだ段階で完全知覚に戻すことを考える.ここで,初期の知覚精度を下げた影響は完全になくならないため,行動判断の精度を完全に保つことはできない.この問題を解決するために学習を切り換えるための,適切なタイミングを得るためにゴールデンクロスを利用した.
公正なシステム運用方式を獲得する協調学習法であるQ 学習を十分確立し,検証するために協調学習の典型的なベンチマークである追跡問題を例に徹底的にアルゴリズムを見直した.エージェントの知的判断部を実現してシステムとしてまとめ,プロトタイプシステムを構築し,シミュレーションによる評価を行い良好な結果を得た.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Applying Component-Based Technologies to Model Driven Software Development2015

    • 著者名/発表者名
      T. Mizuno, K. Matsumoto, and N. Mori
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan

      巻: Vol.98 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 機械学習アルゴリズムを導入した適応度景観推定型進化型計算の提案2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓,森直樹,松本啓之亮
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: Vol. 28 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Round-Trip Engineering Method for Activity Diagrams and Source Code2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, R. Uenishi, and N. Mori
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Autonomic and Autonomous Systems
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-29
  • [学会発表] 迷路環境追跡問題におけるエージェント行動履歴の有効利用2015

    • 著者名/発表者名
      後原拓弥,松本啓之亮,森直樹
    • 学会等名
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      大阪中央電気倶楽部(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
  • [学会発表] 人工株式市場分析のための標準エージェントセットに関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      住田和也,松本啓之亮,森直樹
    • 学会等名
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      大阪中央電気倶楽部(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
  • [学会発表] Japanese-Vietnamese Translation for Simple Sentences and Bilingual Corpus Improvement2014

    • 著者名/発表者名
      An Nguyen Le, K. Matsumoto, and N. Mori
    • 学会等名
      The Third Asian Conference on Information Systems
    • 発表場所
      Nha Trang, Viet Nam
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-03
  • [学会発表] A Method of Applying Component-Based Software Technologies to Model Driven Development2014

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, T. Mizuno, and N. Mori
    • 学会等名
      The Third International Conference on Intelligent Systems and Applications
    • 発表場所
      Seville, Spain
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26
  • [図書] Advances in Intelligent Systems and Computing2014

    • 著者名/発表者名
      M. Ueno, N. Mori, and K. Matsumoto
    • 総ページ数
      563
    • 出版者
      Springer International Publishing

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi