• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

センシング情報学の展開―グローバル情報を獲得するローカルセンシング手法

研究課題

研究課題/領域番号 24560505
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

出口 光一郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (30107544)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードセンシング情報学 / グローカルセンシング / センサネットワーク / 大量画像データ / ネットワークグラフ / 能動センシン グ / 画像物体認識システム / 多分解 能動的システム
研究概要

本研究の目標は,大規模・複雑化した系のグローバルな状態情報を,ローカルなセンシングによって獲得する方法論を確立することにある.現実の大規模・複雑系でのセンシングをローカルな計測で実現するためには,まず第一に,対象内での情報の流れの構造を的確に,かつ,効率的にモデル化する新しい体系が不可欠である.次に,各ローカルなセンシングによって,どれだけのグローバル情報を獲得できるのかの定量化が必要である.
本研究では,(1)大規模系の情報の流れの構造をグラフを用いてモデル化する手法の確立をするともに,(2)そのグラフ内の実際の情報の流れを,申請者が開拓,提唱し,確立してきた「センシング情報学」に基づいて定量化する手法を示し,(3)それらに基づいて,具体的な大規模なシステムに対して,ローカルなセンシングによってシステムの大域的でグローバルな状態情報を獲得する例を提示する.
24年度は、東日本大震災関連の被災と復興に関する広域での都市部の画像データの収集を行ってきた.こうして得た大規模時空間画像列を元に,市街地を時空間的にモデリングする方法を研究した.市街地の幾何学的,地理学的な変化そのものを可視化すると同時に,変化の意味を理解することが目標である.すなわち,街のどこがどのような被害を受け変わってしまったのか,何を失ったのか,そして,そこからどのように何が復旧,復興してきたのかを少数の観察から捉える方法を検討してきた.
この研究では,コンピュータビジョンの手法を用い,画像から市街地の変化を意味的に理解しようとする.これらはリモートセンシングなどによる上空視点情報のみを用いた「空間形状計測」では実現できない.例えば,どの場所でどのような建物が破壊され失われたか,復興の過程では建築物の完成状況から,経済活動の盛んさと人や物資の動きに至るまで,それらのそれぞれを定量的に捉えたいと考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,(1)大規模系の情報の流れの構造をグラフを用いてモデル化する手法の確立と,(2)そのグラフ内の実際の情報の流れを,申請者が開拓,提唱し,確立してきた「センシング情報学」に基づいて定量化する手法を示し,(3)具体的な大規模なシステムに対して,ローカルなセンシングによってシステムの大域的でグローバルな状態情報を獲得する適用例を提示する.
24年度は,東日本大震災関連の被災と復興に関する東日本沿岸部の500㎞にわたる広域での都市部の画像データの収集を,1年間を通して行ってきた.そのデータ量は,30テラバイトに及んでいる.収集すべきデータが広範囲におよび,また,想定をはるかに上回る大規模データとなったため,データ収集の期間を当初計画より延長するとともに,解析手法,ソフトウェア構成,システムの設計を見直し,作成を次年度からやり直すこととした.しかし,実績としての研究成果は上がっており,都市部での被災と復興の時間的・空間的な変化を構造的にとらえて可視化をしてきた.すでに,多くの場で成果の発表をしてきており,その結果,研究の方向として,一定の評価を得ている.

今後の研究の推進方策

25年度からは,大規模画像データベース検索システムの構築と可視化手法の確立を行うことで、都市のローカル構造とグローバル状態の関連の解析を行う.平成25年12月まで,東北地方沿岸の都市部での画像データの収集を引き続き行い,並行して開発する解析手法を適用することで有効性を確認する.また,平成26年3月までに、解析ソフトウェアとシステムを作成して、ローカルなセンシングによるグローバルな状態計測の典型例(プラットフォーム)を構成する.
26年度は,計測対象とする都市部のグローバル状態の範囲を拡張し,本研究で目標としているグローバルセンシングのための手法の有効性,有用性を確認し,研究のまとめを行う.

次年度の研究費の使用計画

25年度は,物品費として,ソフトウェアの購入費と,データ記録用の大容量ハードディスク,データ交換用のネットワーク機器およびデータ記録媒体の購入を計上する.内容は,科学計算ソフト,画像処理・表示ソフト,各約10万円×4セット,大容量ハードディスク(30テラバイト)約50万円,その他10万円である.
旅費は,成果発表と研究打ち合わせ(東京、25千円×12名・回),調査・データ収集(東北地方沿岸部、25千円×12名・回)のためのものである.
人件費・謝金として,データ収集補助(10千円×20名・日)を計上する.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 3.11東日本大震災の被災と復興の画像アーカイブの構築とコンピュータビジョンによる被災市街地の時空間モデリング2013

    • 著者名/発表者名
      出口光一郎,岡谷貴之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ機関誌

      巻: 第6巻第4号 ページ: 245-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能動センシングと「センシング情報学」事始め2012

    • 著者名/発表者名
      出口光一郎
    • 雑誌名

      計測自動制御学会誌「計測と制御」

      巻: Vol.51, No.9 ページ: 808-813

    • 査読あり
  • [学会発表] ulti-View and Spatio-Temporal Stereo Image Measurement of 3D Space -- Applications to Video Archive of 3.11 Earthquake and Tsunami Disasters --2013

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Deguchi, Takayuki Okatani, Ken Sakurada, Daiki Tetsuka, and Jun Yanagisawa
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Computational Anatomy
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      20130223-20130224
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災の被災と復興の映像アーカイブの構築とコンピュータビジョンによる被災市街地の時空間モデリング2012

    • 著者名/発表者名
      出口光一郎
    • 学会等名
      日本色彩学会視覚情報基礎研究会、第14回研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121208-20121208
    • 招待講演
  • [学会発表] Recognizing Surface Qualities from Natural Images based on Learning to Rank2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Abe, Takayuki Okatani, and Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      21st International Conference on Pattern Recognition
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20121111-20121115
  • [学会発表] Expanding the Possibility of Image Media by Computer Vision2012

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      Common CoTeSys/CREATE Workshop
    • 発表場所
      Munchen, Germany
    • 年月日
      20121005-20121005
    • 招待講演
  • [学会発表] 少数の多視点画像を用いたシーンの3次元形状変化の認識2012

    • 著者名/発表者名
      櫻田健,岡谷貴之,出口光一郎
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2012)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120803-20120805
  • [学会発表] Spatio-Temporal Video Archive of 3.11 Earthquake and Tsunami Disasters and Their Visualization Supported by Computer Vision Techniques2012

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Field and Service Robotics
    • 発表場所
      Sendai/Matsushima, Japan
    • 年月日
      20120716-20120719
    • 招待講演
  • [学会発表] Creating Multi-Viewpoint Panoramas of Streets with Sparsely Located Buildings2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Okatani, Jun Yanagisawa, Daiki Tetsuka, Ken Sakurada, and Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Field and Service Robotics
    • 発表場所
      Sendai/Matsushima, Japan
    • 年月日
      20120716-20120719
  • [学会発表] Optimal Integration of Photometric and Geometric Surface Measurements Using Inaccurate Reflectance/Illumination Knowledge2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Okatani, Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      IEEE Computer Vision and Pattern Recognition 2012
    • 発表場所
      Rhode Island, USA
    • 年月日
      20120618-20120621
  • [学会発表] Application of the Mean Field Methods to MRF Optimization in Computer Vision2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Saito, Takayuki Okatani, Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      IEEE Computer Vision and Pattern Recognition 2012
    • 発表場所
      Rhode Island, USA
    • 年月日
      20120618-20120621
  • [備考] 出口・嵯峨/岡谷研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fractal.is.tohoku.ac.jp

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi