• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

省電力で高い運動性と安全性を実現する次世代電気自動車開発のための制御法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 制御工学
研究機関筑波大学

研究代表者

河辺 徹  筑波大学, システム情報系, 教授 (40224844)

連携研究者 久野 誉人  筑波大学, システム情報系, 教授 (00205113)
研究協力者 森川 耕一  
平田 健太郎  
MANFRED Morari  
中村 亘  
李 少博  
萩原 悠二  
井原 正雄  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電気自動車 / スリップ抑制 / スライディングモード制御 / モデル予測制御 / 2自由度PID制御
研究成果の概要

省エネルギーで環境負荷の少ないスマートシティの実現に不可欠な次世代EVの開発を目指して、本研究課題では、様々な走行状況の変化に対してロバストに、スリップ率、車両姿勢、回生ブレーキ等を、EVの特性を十分に活かして精度良く統合制御することで、省電力で高い運動性と安全性を実現する次世代EVの実用的運動制御法の開発を行った。具体的には、モデル予測制御(MPC)のアルゴリズムに基づいて2自由度PID制御器を設計する方法やスライディングモード制御を拡張/改良し、MPCと組み合わせた方法を構築し、EVのトラクション制御問題等において、安全性や省電力性,運動性能の向上を検証した。

自由記述の分野

システム制御工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi