• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

非対称・速度依存型ヒステリシスのモデリング・高精度制御及びその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24560553
研究種目

基盤研究(C)

研究機関芝浦工業大学

研究代表者

陳 新開  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (50273347)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードスマートマテリアル / ヒステリシス / 高精度制御 / ナノテクノロジー / バイオテクノロジー
研究概要

まず,入力の閾値を持つ記憶要素を導入した.そして,外部及び内部の環境に依存する密度関数を定義し,密度関数及び記憶要素の累積により複雑なオペレータを構成した.それから,ヒステリシスの状態遷移を表現するため,non-smooth二次フィルタを導入し,定義したオペレータの出力をこのフィルタに通させた.このように得られた信号を非対称・速度依存型ヒステリシスの出力とした.それから,超磁歪アクチュエータ及び圧電アクチュエータを用いて,実験によって提案する非対称・速度依存型ヒステリシスモデルの正確性・合理性を確認した.
続いて,非対称・速度依存型ヒステリシスのオンライン同定法を考察した.本研究では,non-smooth切り替え多様体を導入することにより、non-smooth逐次最適同定法を開発し,ヒステリシスのモデルを特徴付けるパラメータを同定するアルゴリズムを提案した.それから,このアルゴリズムの収束性を解析し,コンピュータシミュレーションによって検証した.
続いて,非対称・速度依存型ヒステリシスの出力を制御するために,適応制御アルゴリズムを提案した.超磁歪アクチュエータ及び圧電アクチュエータ高精度実験によって提案した適応制御手法の有効性を確認した.
制御設計に使える非対称・速度依存型ヒステリシスのモデル提案及びその同定において,本研究は初めての試みである.この得られたモデルを用いることにより,ヒステリシスの出力を高精度で制御するアルゴリズムを構成した.この手法を用いることにより,優れた特性を持つスマートマテリアルの高度化制御が実現可能となり,その生かせる応用領域がより広くなり,バイオテクノロジー・ナノテクノロジーなどの分野においてより高質な成果が得られることが期待できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2012年度において,当初に提出した研究計画に沿って研究を進めてきた.研究目的の前半の研究課題1及び研究課題2を取り込んで,比較的満足できる結果を得た.
研究課題1:非対称・速度依存型ヒステリシスの特性について研究し,その数式モデルを構築し,オンライン同定アルゴリズムを提案する.
研究課題2:非対称・速度依存型ヒステリシスのオンライン適応制御法を提案し,超磁歪アクチュエータの高周波出力制御へ応用する.
研究課題1に関する研究成果を論文誌論文1編,国際会議論文4編にまとめ,発表した.さらに,研究課題2に関する研究成果をまとめ,3編の論文を2013年度の国際会議に,1編の論文を論文誌に投稿しているところである.

今後の研究の推進方策

これからも,当初に提出した研究計画に沿って,下記の研究課題3及び研究課題4を取り上げ,研究を進めていく.
研究課題3:非対称・速度依存型ヒステリシスを含む動的システムの適応制御則を提案する.特に,モデルの不確かさを持つ動的システムに対し,そのロバスト制御則を考察する.
研究課題4:超磁歪アクチュエータで駆動するナノポジショナの高精度位置決め制御を実現する.
研究課題3について,入力側に非対称・速度依存型ヒステリシス及び外乱を含む未知の動的システムの高度化制御を考察し,そのロバスト適応制御則を提案する.それから,閉ループシステムの安定性を解析する.さらに,計算機シミュレーションを行い,提案する制御法の有効性を検証し,パラメータの選択基準などを明らかにする.
研究課題4について,まず、高精度位置決め装置ナノポジショナを作り上げる.そして,ナノポジショナの数学モデルを定式化する.それから,研究課題3で得られる制御則を利用し,計算機シミュレーションを行い,コントローラの最適パラメータを大まかに選定する.続いて,実験を行い,外部条件を変えながら,提案手法の有効性・ロバスト性・実用性を確認する.さらに,従来の制御法と比較し,提案手法の利点・欠点を明らかにし,実応用を目指していく.

次年度の研究費の使用計画

(B-A)の額(313,476万円)の内,既に2013年3月に海外出張(研究の打ち合わせ及び資料収集)の時に277,222円を使用した.残っている36,254円について,2013年度の研究費と合わせて,実験消耗品に当てるつもりである.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High precision adaptive control for piezo-actuated stage2012

    • 著者名/発表者名
      Xinkai Chen
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Mechatronic Systems

      巻: 4 ページ: 197, 204

    • DOI

      10.1504/IJAMECHS.2012.051564

    • 査読あり
  • [学会発表] Advanced high precision control for XY-table2012

    • 著者名/発表者名
      Xinkai Chen
    • 学会等名
      5th International Conference on Intelligent Robotics and Applications (ICIRA 2013)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20121003-20121005
  • [学会発表] Adaptive control for uncertain systems in the presence of actuator and sensor hysteresis represented by Prandtl-Ishlinskii model2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Oshima and Xinkai Chen
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Mechatronic Systems
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Adaptive control for piezo-actuated stage based on continuous-time approach2012

    • 著者名/発表者名
      Xinkai Chen and Yoshinobu Nagaya
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2012)
    • 発表場所
      Chengdu, China
    • 年月日
      20120805-20120808
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi