• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

土木構造物のライフサイクルにおける情報構造分析とマネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560569
研究種目

基盤研究(C)

研究機関宮城大学

研究代表者

蒔苗 耕司  宮城大学, 事業構想学部, 教授 (10295404)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード情報マネジメント / 土木構造物 / ライフサイクル分析 / 情報構造分析 / 土木情報学
研究概要

本研究は土木構造物のデザインプロセスにおける情報フローの分析に基づき,情報構造物の存在を実証的に明らかにするとともに,現実の土木構造物と仮想的に定義される情報構造物を有機的に関連させた情報マネジメントの構築を目指すものである.研究プロセスは,(1)建設プロジェクトにおける情報構造の分析,(2)情報構造のライフサイクル分析,(3)情報の蓄積・マネジメント手法の検討の3段階から構成される.
本年度の研究では (1)建設プロジェクトの情報構造分析を行うことを目的として,道路建設プロジェクトを対象として,その設計プロセスにおける情報の取得・生成プロセスの分析を行い,設計プロセスにおける情報の拡大フローを図化した.そして現状の道路設計プロセスの分析を行い,現在の概略設計から詳細設計へと進むプロセスが対象エリアを細分化するセクショニングを繰り返しながら精緻化を図る手法が取り入れられており,このプロセスをマルチスパイラルウォータフォールモデルとして表現できることを示した.また情報構造物の表現手法についての検討を開始し,AR技術を適用した3次元表現手法を取り入れたシステム開発に着手するとともに,そのインターフェースについても検討を行った.
本年度の研究により,情報構造物が抽象から具体へのピラミッド構造により表現できるという本研究の前提をより実証的に明らかにするとともに,効率的な情報フローを実現するための基盤となる現状の情報フローモデルを構築することができた.今後はこれらの研究成果をもとに上述(2)(3)へと研究を進展させていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下により,全体としては「(2)おおむね順調に進展している」と評価する.
①建設プロジェクト(現代)における情報構造分析
道路設計を対象とした情報構造分析を行い,基礎となるモデルを構築できた点で順調に進んでいるといえる.ただし建設事業全体での情報構造分析については,若干の遅れがある.
②具体-抽象/多次元表現システムの構築
AR技術を適用したシステム構築を進めており,ほぼ予定通り進んでいる.

今後の研究の推進方策

今後の研究は,(2)情報構造のライフサイクル分析,(3)情報の蓄積・マネジメント手法に関する研究が課題となる.
特に次年度については(2)を主な研究対象とし,中世~近代以降に建設された複数のライフサイクルを経験した土木構造物とその情報構造との関係を,デザインプロセスおよび施工・維持管理プロセスにおける情報フロー分析により明らかにし,それに基づいた情報構造モデルの構築を行う.また遅れている建設事業全体での情報構造の分析についても継続的に実施する.
本年度に着手したAR技術を適用したシステムの開発も継続的に行い,情報構造物の表現手法についての研究を進めていく.

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額(B-A)の生じた理由:
本年度に発注していたグラフィック用機器の納入の遅れによる.
次年度の使用計画:
グラフィックス用機器:198千円(本年度納入予定分)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Analysis of Time-Spatial Information Model for Infrastructure Lifecycle Management2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Makanae
    • 雑誌名

      Proceedings 14th International Conference on Computing in Civil and Building Engineering

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] ユーザのアドオン嗜好に基づくゲームUIの有用性評価に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤廣紀
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2012年次大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20130304-20130305

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi