• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高炉セメントの化学組成・比表面積を考慮した自己膨張・収縮特性の評価式

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関足利工業大学

研究代表者

宮沢 伸吾  足利工業大学, 工学部, 教授 (10157638)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高炉セメント / 化学組成 / 比表面積 / 自己収縮 / 乾燥収縮 / 自己膨張 / 収縮ひび割れ
研究成果の概要

製鉄所における副産物である高炉スラグを有効利用した高炉セメントは、環境負荷の観点から利用拡大が期待されている。しかし、高炉セメントを用いたコンクリートは、一般のセメントを用いた場合と比較して、コンクリートの体積変化に起因するひび割れが発生しやすい。そこで、コンクリートの硬化過程での膨張や乾燥に起因する収縮を評価することが重要な課題である。本研究では、高炉セメントの化学組成及び比表面積(粒の細かさ)が膨張・収縮に及ぼす影響を実験により把握し、実用的な評価式を提案した。また、強度増加が速やかで収縮ひび割れの発生しにくい高炉セメントを試作し、新たな汎用型混合セメントとして提案した。

自由記述の分野

コンクリート工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi