研究課題/領域番号 |
24560585
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
森田 千尋 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (60230124)
|
研究分担者 |
松田 浩 長崎大学, 工学研究科, 教授 (20157324)
奥松 俊博 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (30346928)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 長寿命化 / 維持管理 / 小規模橋梁 / 三次元FE解析 / ワッペン式曝露試験 / 画像解析 |
研究実績の概要 |
本研究においては,離半島地域における小規模鋼橋の腐食状況の実態調査を行い,代表的な数橋にはワッペン式曝露試験片を設置し,腐食環境および腐食減耗量を測定・予測する。さらに,橋梁全体を有限要素モデル化した鋼橋の解析を行う。以上より塗装橋における塗替え不要の可否を検討することを目的としている。最終年度である本年度は,昨年度までの結果を踏まえ,次の2つの研究を並行して進め,最終結果をまとめた。 (1) 腐食減耗量の測定・予測:一昨年度設置したワッペン式曝露試験片の2年曝露を採取し,腐食減耗量を調べた。その結果,鋼材別(耐候性鋼,普通鋼),部位別(ウェブ,フランジ),架設位置(山間部,海岸部)では,明らかな差異は見られなかった。しかしながら,壱岐の橋梁の2年目の腐食量は,最大でも0.03mmを若干越える程度であったのに対し,五島の橋梁は,0.04mmを越えるものもいくつかあり,壱岐と比べると厳しい環境であることがわかった。また,1年曝露と2年曝露の腐食減耗量を用いて100年後の長期腐食予測を行ったところ,いずれの橋梁においても100年後の腐食減耗量は0.5mm以下であり,特に問題ない程度の腐食量であった。 (2) 三次元FE解析による健全度評価:構造形式の異なる十数橋の三次元FE解析モデルを構築した。また,実橋梁の三次元FE解析モデル化の妥当性を明らかにするために,比較のために使用するレーザドップラ速度計を用いた計測方法の改良を図った。これにより,橋梁全体のより正確な三次元FE解析モデル化ができ,健全度評価を行う上でより正確に評価することができる。 以上により,離半島地域における小規模鋼橋の腐食状況を把握し,離島における小規模鋼橋梁においては,塗替えの必要な橋梁は少なく,部分塗替え塗装などの対応も可能であるなど,塗装橋における塗替え不要の可否を検討した。
|