• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

コンクリート内部を貫通する鋼材に生じる劣化の非破壊評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関東京都市大学

研究代表者

白旗 弘実  東京都市大学, 工学部, 准教授 (40298013)

連携研究者 岸 利治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90251339)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード橋梁 / 腐食 / 界面 / 鋼 / コンクリート / 非破壊検査
研究成果の概要

社会資本の老朽化が問題となっている.その中の一つに2000年代中ごろに発生した鋼トラス材の破断がある.この橋梁はトラスの斜材がコンクリート床版(路面)を貫通しているタイプであり,降雨などにより斜材が腐食し破断したものと考えられている.本研究はトラスの腐食による減肉を非破壊検査で検出することが目的である.非破壊検査のうち,赤外線法にて,コンクリートおよび鋼材界面の剥離を検出,超音波探傷試験により腐食減肉の有無を検出するための実験を行った.検出のための条件を明らかにした.

自由記述の分野

維持管理工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi