• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

土水連成土石流モデルを用いた砂防構造の耐衝撃性照査法の高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

別府 万寿博  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 教授 (90532797)

研究分担者 園田 佳巨  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40304737)
前田 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50271648)
浅井 光輝  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90411230)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード耐衝撃設計 / 土石流 / 粒子法 / 衝撃荷重
研究成果の概要

本研究課題は、土石流を受ける砂防えん堤の破壊挙動を評価するため、粒子法を用いた土石流モデルの提案および構造モデルの衝撃応答解析の高度化を試みたものである。粘性型および石礫型土石流については、それぞれ粘塑性体であるビンガム流体および水と礫粒子でモデル化する方法を提案した。また、乱流型土石流による衝撃荷重を再現するため、乱流モデルを考慮したMPS法を開発した。これらの衝撃的荷重を解析的に評価するとともに、土石流荷重を砂防堰堤へ作用させて耐衝撃性を検討した。

自由記述の分野

衝撃工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi