• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

リモートセンシングによる自然災害後の濁水がサンゴ礁・藻場に与える影響調査手法開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560623
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

作野 裕司  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20332801)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリモートセンシング / 海岸工学
研究概要

高解像度/高スペクトル分解能衛星センサデータ(現行のWorldView-2や将来のHISUI)を使って, サンゴ礁・藻場の土砂量推定アルゴリズム開発のための現地調査を行った.現地調査は筆者らが5年以上の調査経験があり,台風の発生地域で土砂によるサンゴ被害を度々受けている奄美大島の住用湾と土砂災害被害の比較的少ない大浜海浜公園とした.現地調査は2012年12月19日~21日に行った.調査内容は,サンゴ礁上の4測点(住用湾),7地点(大浜海浜公園)において,水質調査とダイビングによるサンゴ礁上の土砂堆積状況の把握と船上における分光計を使った分光反射率および透明度測定等の水質調査を行った.観測できたサンゴの種類は,クシハダミドリイシ,ハマサンゴ,ハナヤサイサンゴ,トゲミドリイシであった.また,住用湾では33地点(数百メートル程度間隔)において,濁度計による濁度分布調査を行った.このように取得された反射率,水質データは,生物光学モデルに入れられ,あらかじめサンゴ水槽で計られたサンゴの反射率(水深0の状態)から逆算して,表層の反射率に精度よく再現できることが確かめられた.この結果から,一定の条件を与えれば衛星が観測可能な表層反射率から水中の濁度(底質が既知でChl-a一定の場合)または底質(水質既知)を逆算できることとなり,実際にMatlabソフトウェアを使って,衛星ASTERデータから濁度あるいは底質の反射率を導く自動処理プログラムを開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予算の関係で,申請当初の計画の100%遂行は難しいが,概ね順調に進展している.特に当初予定していたWorldView-2の観測リクエストは効果で予算上難しく,衛星同期ができないので,LCI手法の検証,また購入したサンフォトメータによる観測も当該年度は見送った(ただし,サンフォトメータは大学において動作テストは行った).一方,現地調査データ(サンゴの種類,水質調査)の取得や解析は順調で,生物光学アルゴリズムによる反射率の再現実験,衛星データの自動処理プログラム開発など,当初計画していた以上の成果も多く出た.以上を踏まえると,研究は概ね順調に進展していると考えられる.

今後の研究の推進方策

船上から気球を上空約100m掲揚して繰り返し水面の撮影を行うことにより,高解像度流向流速分布推定アルゴリズムの開発を行う.研究対象域は,平成24年度で現地調査を行った奄美大島住用湾内のトビラ島周辺または大浜海浜公園周辺とする.推定手法としては,異なる時間の画像の差分を利用したPIV手法を応用する.ただし,水面のみの撮影では確実な分布を得られない可能性が高いため,浮子を使う.河川の流れのPIVでは着色マーカーを使うことも多いが,気球の性能上比較的狭い範囲(100m四方程度の礁池を対象)を短時間で撮影しなければならないため,浮子(エコフロート)を画面内に6個程度設置し,浮子をマーカーにして何点かは確実に流向流速が得られるように工夫する.ただし1点は精密な流向流速計を投入する.ただし,プラットフォームは固定できないため,不動の岸を入れるようなアングルで斜め写真を撮影し,最終的な幾何補正を施す.また気球をあげている間,観測船で素早く10点程度の流向流速を測定し,検証データとする.

次年度の研究費の使用計画

備品として当初計画していた流向流速計は別予算の経費で購入できたため,1年目の調査で破損してしまい,今年度以降の調査にも必要な分光計(MS720,EKO社)を購入する.この分光計は1年目の調査に使った機器と同型で流速計と同価格(120万円)である.また簡易空撮気球(ひばりは見た,アイテック社)も10万円で購入する.さらに消耗品として,ヘリウム,エコフロートで10万円,調査旅費10万円,その他(学会誌投稿料等)で10万円,使用予定である.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 静止海色衛星GOCIによる内湾のクロロフィルプロダクト精度評価2012

    • 著者名/発表者名
      作野裕司
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 68(2) ページ: I_582-I_587

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperspectral reflectance response of seagrass (Enhalus acoroides) and brown algae (Sargassum sp.) to nutrients enrichment at laboratory scale2012

    • 著者名/発表者名
      Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., Evri, M. and Lesmana, A.H.
    • 雑誌名

      Journal of Coastal Research

      巻: 28(4) ページ: 945-952

    • DOI

      10.2112/JCOASTRES-D-11-00222.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of ASTER GDEM2 in comparison with GDEM1, SRTM DEM and topographic-map-derived DEM using inundation area analysis and RTK-dGPS data2012

    • 著者名/発表者名
      Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., Kustiyanto, E. and Raharjo, B.
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 4 ページ: 2419-2431

    • DOI

      10.3390/rs4082419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 色度理論に基づく閉鎖性水域の水色定量と透明度との関係2012

    • 著者名/発表者名
      作野裕司
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 68(2) ページ: I_1066-I_1070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京湾における光環境特性とクロロフィルa分布に関する解析2012

    • 著者名/発表者名
      比嘉紘士, 鯉渕幸生, 小林拓, 作野裕司, 虎谷充浩, 磯部雅彦
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 68(2) ページ: I_1486-I_1490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chlorophyll estimation around the Ariake Sea by COMS-GOCI data using the LCI method2012

    • 著者名/発表者名
      Makio, K. and Sakuno, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Remote Sensing 2012 (ISRS2012)

      巻: ISRS2012 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] An evaluation technique for off-shore wind-power energy potential in the seas around the Japanese island using Meso-Scale Model2012

    • 著者名/発表者名
      Miya, H. and Sakuno, Y.
    • 雑誌名

      QuikSCAT data, and ASCAT data, Proceedings of International Symposium on Remote Sensing 2012 (ISRS2012)

      巻: ISRS2012 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] Initial validation of COMS GOCI data in Tokyo Bay, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Sakuno, Y., Nishi, N., Kobayashi, H., Higa, H., Koibuchi, Y., and Toratani, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Remote Sensing 2012 (ISRS2012)

      巻: ISRS2012 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] Simulation of chlorophyll-a estimation by WORLDVIEW-2 in the urban rivers of the Dominican Republic using field spectral data2012

    • 著者名/発表者名
      Sakuno, Y., Mino E. R. A., Nakai, S., Mutsuda, H., Okuda, T., Nishijima, W., Castro, R., Garcia, A., Pena, R., Rodriguez, M., Depratt, C. G.
    • 雑誌名

      Proceedings of The 33nd Asian Conference on Remote Sensing (ACRS2012)

      巻: ACRS2012 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility study on automatic extraction of water quality in stragee reservoir using ALOS AVNIR-2 data2012

    • 著者名/発表者名
      Tao, M., Sakuno, Y., Oguma, H., Akasaka, M., Takamura, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of The 33nd Asian Conference on Remote Sensing (ACRS2012)

      巻: ACRS2012 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of estimation model for high concentrated Chl-a and SS using the correction term of estimated error in coastal area2012

    • 著者名/発表者名
      Higa, H., Koibuchi, Y., Kobayashi, H., Sakuno, Y., Toratani, M.
    • 雑誌名

      Pan Ocean Remote Sensing Conference (PORSEC)-2012

      巻: PORSEC2012 ページ: CD-ROM

  • [学会発表] 海水導入後の湖山池における水色とクロロフィル関係2013

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,畠山恵介,宮本康,初田亜希子,森明寛,九鬼貴弘
    • 学会等名
      汽水域研究会例会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20130112-20130113
  • [学会発表] 水深と透明度の違いによるサンゴ礁上の水面分光反射率シミュレーションと検証2012

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,三宅拓馬
    • 学会等名
      第53回日本リモートセンシング学会学術講演論文集
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      20121119-20121120
  • [学会発表] 低空からの空撮画像を利用した宍道湖の突発的な水草の分布拡大状況把握2012

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,國井秀伸,渡辺豊
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121102-20121103
  • [学会発表] リモートセンシングによる環境観測の最前線2012

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,渡辺豊
    • 学会等名
      汽水域研究会2012年(第4回)大会講演
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      20121006-20121007
  • [学会発表] 実測分光反射率データに基づくALOSによる兵庫県ため池のクロロフィル分布推定2012

    • 著者名/発表者名
      田尾真,作野裕司,小熊宏之,赤坂宗光,高村典子
    • 学会等名
      第52回日本リモートセンシング学会学術講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120523-20120624
  • [学会発表] GOSAT CAIデータを使った瀬戸内海のクロロフィル分布推定2012

    • 著者名/発表者名
      槙尾慶太,作野裕司
    • 学会等名
      第52回日本リモートセンシング学会学術講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120523-20120524
  • [学会発表] GOSAT FTS(Aバンド)データを使った沿岸のクロロフィル推定の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,小林拓,比嘉紘士,鯉渕幸生,虎谷充浩
    • 学会等名
      第52回日本リモートセンシング学会学術講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120523-20120524
  • [学会発表] QuickSCATデータを用いた日本海の洋上風力発電所立地評価手法2012

    • 著者名/発表者名
      宮大貴,作野裕司
    • 学会等名
      第52回日本リモートセンシング学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120523-20120524

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi