• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

リモートセンシングによる自然災害後の濁水がサンゴ礁・藻場に与える影響調査手法開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560623
研究機関広島大学

研究代表者

作野 裕司  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20332801)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリモートセンシング / 海洋工学
研究実績の概要

最終年度は,過去2年間の研究でまだ十分実現できていない課題について再検討し,本研究のまとめを行った.過去2年間の研究において,「最新のリモートセンシング技術を駆使してサンゴ礁・藻場上の土砂堆積量推定」に関しては,土砂量までとはいかないがSSまたは濁度分布についてはほぼ達成した.そこで当該年度では,「無人ヘリや静止衛星を利用した流れの分布」について検討した。このうち、静止衛星を利用した流れの分布については、韓国の気象衛星センサ「GOCI」により、1時間単位の水質分布図を自動的に作成するプログラムを開発して、瀬戸内海や伊勢湾の藻場地帯に適用した。その結果、従来の衛星ではわからなかった時間的な水質の動きが把握できるようになった。この成果は、現在、論文を作成中である。また、サンゴ礁地帯では、解像度の問題で静止衛星データが有効に使えなかったため、土砂災害時に奄美大島で撮影された我が国の地球観測衛星センサ「ALOS/AVNIR-2」データを使って、サンゴ礁上における土砂堆積量の指標となるRSI(Red-silt Deposition Index)の時系列図を作成することに成功した。この成果の論文は、国際誌(Advanced in Remote Sesning)に採択された。なお、無人ヘリによる実験も行ったが、撮影視野が狭い関係で、目的とする研究に有効な成果は得られなかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Relationship between turbid water and coral damage distribution using ALOS AVNIR-2 images and diving survey data immediately after the heavy rain disaster of the Amami-Oshima Island, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sakuno, Y. and Oki, K.
    • 雑誌名

      Advances in Remote Sensing,

      巻: 4 ページ: 25-34

    • DOI

      10.4236/ars.2015.41003

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GOSAT CAIを利用した陸上のPM2.5分布推定2014

    • 著者名/発表者名
      安池誠人,押目あずさ,作野裕司
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌

      巻: 34 ページ: 306-313

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LCI手法を応用したLandsat-8による東広島のため池のクロロフィルa濃度推定2014

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,王作敏,川村健介
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第57回学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] ポータブルパーティクルカウンタを使ったエアロゾルオングストローム指数の推定アルゴリズムの改良2014

    • 著者名/発表者名
      押目あずさ,安池誠人,作野裕司
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第57回学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] ため池観測用小型ラジコン調査船に搭載するGPSおよび水深機の精度評価2014

    • 著者名/発表者名
      坂元洋介,作野裕司
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第57回学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] 陸水データを利用したLandsat-8 OLIデータによるPM2.5推定の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      平本拓馬,作野裕司
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第57回学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] Landsat-8データによる三河湾の水温およびクロロフィルa濃度推定精度の初期評価2014

    • 著者名/発表者名
      若槻良介,作野裕司
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第57回学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] Current status and future prospects of the environmental monitoring based on the remote sensing technique in lakes and rivers -Case studies in Japan and Dominican Republic2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sakuno
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Advanced Water Technology
    • 発表場所
      Sangju, South Korea
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 東広島のため池における分光反射率と水質の関係2014

    • 著者名/発表者名
      作野裕司,王作敏,川村健介
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第56回学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [学会発表] ポータブルパーティクルカウンタを使った東広島市のPM2.5の簡易観測技術開発2014

    • 著者名/発表者名
      押目あずさ,作野裕司
    • 学会等名
      JpGU2014
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-02 – 2014-05-02
  • [備考] 広島大学 UAV写真集

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/sakuno/Shinjiko_project/uav.html

  • [備考] Landsat-8 LCI Chl.a in Shinjiko and Nakaumi

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/sakuno/Shinjiko_project/Chl_map/catalog.html

  • [備考] 宍道湖・中海 LANDSAT-8 表層水温画像集

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/sakuno/Shinjiko_project/NSR_L8.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi