研究課題/領域番号 |
24560641
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松村 暢彦 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80273598)
|
研究分担者 |
天野 圭子 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所, その他部局等, 研究員 (20560220)
猪井 博登 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70403144)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | モビリティ・マネジメント / ガバナンス / 大阪府 / シティズンシップ / 郊外住宅地 |
研究概要 |
本研究は、地域公共交通の利用促進にあたって、住民ワークショップに適用可能なモビリティ・マネジメント・プログラムを開発し、その効果を近隣ガバナンスに着目して、交通行動、地域活動の変容、生活の質の変化の観点から検証することを目的とする。具体的には、シティズンシップ教育アプローチを適用したモビリティ・マネジメント教育のプログラムを参考に、公共交通の利用行動も含めた地域での暮らしを相互に支え合う活動への参加や行動変容にむけたモビリティ・マネジメント・プログラムを作成したうえで、異なる近隣ガバナンス形態の地域を対象にプログラムを適用し、その効果を交通行動、地域活動および生活の質の観点から明らかにする。2012年度は、エピソードを用いたモビリティ・マネジメント手法を開発し、大阪府箕面市においてコミュニティバス(オレンジゆずるバス)の利用促進に対して適用した。その結果、通常のモビリティ・マネジメントを用いたよりもエピソードMMを用いた方が約15%行動意図が活性化する結果が得られた。また、オレンジゆずるバスの利用促進に関しては、住民、NPO、市役所が集まって方策を議論する場を2週間に1度設けており、オレンジゆずるバスの利用者数が10%程度増加するという効果も実証的に示されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、2012年度は新しいモビリティ・マネジメント手法の開発を行いその効果も検証していることから。
|
今後の研究の推進方策 |
箕面市の他にも兵庫県川西市への展開、および能勢電鉄や川西市役所など多様な組織と連携したモビリティ・マネジメントによる生活の質の向上に関する検証を行っていくことを予定している。また生活の質についても、アマルティア・センが提唱するケイパビリティ・アプローチの適用可能性についても検討を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
モビリティ・マネジメントの効果の検証のためのアンケートにかかる経費(アンケート印刷費、アンケート返送費、アンケート配布人件費など)、最新事例の収集のための経費(旅費、学会参加費など)等に使用することを計画している。
|