都市内空間の熱環境緩和に適する地表面被覆について、現実の市街地を対象として観測・調査を実施し検討すると同時に、効果的な被覆について熱(温度等)及び水(湿度等)の挙動特性の評価を行うことを目的とし、これまで市街地の暑熱環境の調査を実施し要因分析を行い、同時に都市気候緩和が期待される地表面被覆の温度特性評価実験を行ってきた。本研究では更に発展させて都市内空間の熱環境緩和に有効な地表面被覆の具体的な特性のあり方について明示し、また、こうした地表面被覆による環境影響の低減効果について空調負荷軽減等の面から評価を試みた。 具体的には、(1)都市内空間の暑熱環境調査と、(2)都市地表面の被覆材料の温度特性評価を行い、(3)都市空間の熱環境の実態調査と周辺状況解析と両者の関係づけに基づく検討、(4)都市地表面の被覆材料の熱及び水に関する特性評価を試みた。 初年度と次年度に、熊本市中心市街地を解析対象として、移動観測による気象観測を実施し、周辺状況の検討のため高分解能の衛星リモートセンシング解析結果による土地指標面状態と比較するとともに、異なる年の観測結果を比較検討した。次年度と最終年度は、この観測結果を使って、同街区の建物について簡易に空調負荷計算を行い、街区空間の熱環境の違いによる空調負荷への影響について検討した。また、同街区中心部の建物に設置した総合気象観測機器と電力消費記録装置による気象観測データと電力データについて解析を行った。これらに加えて、気象台の長期観測気温データを用いて、我が国の都市温度の構造的変化について統計的解析を行った。
|