• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

強震動アレイ記録に基づく実在建物基礎への地震動空間変動を考慮した多次元応答評価

研究課題

研究課題/領域番号 24560684
研究機関京都大学

研究代表者

釜江 克宏  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (50161196)

研究分担者 上林 宏敏  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (30300312)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地震動空間変動 / アレイ観測 / 硬質地盤 / コヒーレンス / 振幅比変動率 / 原子力発電所
研究実績の概要

本研究では、浜岡原子力発電所の高密度強震アレイで観測された強震記録を用いた硬質地盤の地震動空間変動について評価を行っている。2009年駿河湾の地震(M6.5)を含む5つの地震による記録から、地震毎の深度レベルがGL-40m及びGL-100mの同一水平面上に展開された観測点間における位相特性(コヒーレンス)及び振幅特性(スペクトル振幅比変動率)を求めるとともに、地震動継続時間のうち、P波で構成される初動部(P波区間)、最大振幅を有する直達S波部(S波区間)及びコーダ波部(コーダ波区間)毎に上記各特性についても求めた。また得られたコヒーレンス及びスペクトル振幅比変動率に基づき、S波区間に対する周波数と距離を変数とする回帰式(コヒーレンス及び振幅比変動率モデル)を導出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

地震動空間変動のうち、振幅に関する評価法において、これまでは2点間のフーリエ振幅の差の絶対値を基準点の同振幅で除する手法を採っていた。この方法では基準点のフーリエスペクトルに他地点では無いトラフが存在することによって見かけ上の変動が大きくなり過ぎることがあった。そこで、両地点のフーリエ振幅比を対数化し、その値を基準値ゼロ(振幅比1)に対する分散(あるいは標準偏差)として再評価することとした。この分析を全ての地震記録に対して行ったため、進捗に遅れを生じた。

今後の研究の推進方策

本研究に使用する5つの地震による強震記録から、各波群(P及びS 波及びコーダ区間)について地震、深度レベル、水平距離、方位成分がそれぞれ異なる場合における、コヒーレンスと振幅の周波数特性の空間変動のモデル化について再評価する。これら地震動空間変動のモデル化として、既存の評価式を適用した場合の各パラメターを導出すると共に、各パラメターの深度や観測点間の水平距離、振動成分(水平・鉛直)への依存性についても検討する。さらに、作成したモデルに基づいて地震動空間変動を考慮した模擬地震動を作成する。

次年度使用額が生じた理由

地震動空間変動のうち、振幅特性の評価法の再考を行ったため、進捗に遅れを生じた。このことにより、地震動の再評価モデルの設定を行うことができず、地震動空間変動を考慮した模擬波の作成が行えなかった。従って、それに必要な計算機の購入を見送った。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に購入を予定していた計算機を購入し、地震動空間変動を考慮した模擬波の作成を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動2014

    • 著者名/発表者名
      内田治・上林宏敏・釜江克宏
    • 雑誌名

      第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: GO17 ページ: 3605-3073

  • [雑誌論文] 超高層RC 造建物の長周期地震動による損傷度の早期評価2014

    • 著者名/発表者名
      上林宏敏・永野正行・川辺秀憲・釜江克宏
    • 雑誌名

      第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: OS10 ページ: 1462-1471

  • [学会発表] 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動(その2)2014

    • 著者名/発表者名
      内田治・上林宏敏・釜江克宏
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] 超高層RC 造の長周期地震動に対する広域的な早期損傷度評価2014

    • 著者名/発表者名
      上林宏敏・永野正行・川辺秀憲・釜江克宏
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi