• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

クラックパスの制御に基づくコンクリート補修材料の付着性向上技術開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関秋田県立大学

研究代表者

山田 寛次  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50315628)

研究分担者 石山 智  秋田県立大学, 建築環境システム学科, 助教 (80315647)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード補修 / 補強 / 界面 / 付着 / 強度 / 靱性
研究成果の概要

破壊靱性試験とFEM解析により補修材の界面付着性を高める検討を行った。鋼繊維と骨材を含む新規補修材を用いて基盤コンクリートとの付着試験を行った。その結果、付着の曲げ強度の最大値は4.84MPaで、補修材部破壊が全破面中の81%となり、基盤強度の79%、補修材強度の68%に相当する。また界面破壊が最も少ない水準では破面の96.1%が補修材部を壊していた。以上の事から補修材を壊すことで界面の付着強度を基盤と同程度に高めるという目標はほぼ達成できた。あわせて局部引張モデルのFEM解析を行って実験結果が正しいことを確かめた。

自由記述の分野

建築材料学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi