• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

浮き上がり許容建築構造の地震時損傷低減効果と必要耐力に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560707
研究機関独立行政法人建築研究所

研究代表者

石原 直  独立行政法人建築研究所, 建築生産研究グループ, 主任研究員 (50370747)

研究分担者 小豆畑 達哉  独立行政法人建築研究所, 国際地震工学センター, 上席研究員 (00251629)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード構造工学・地震工学 / 制震 / 浮き上がり / 損傷低減 / 振動台実験
研究実績の概要

浮き上がり許容建築構造では塔状比(幅に対する高さの比)が大きくなるほど上部構造への負荷は減少して大地震に対しても弾性に留まるようになる。現実的に多い中程度の塔状比の建築物を考えると、浮き上がり後に損傷(塑性化)を被る可能性が高いが、損傷の程度は軽減される可能性も考えられる。本研究では現実的に多い中程度の塔状比を主対象として浮き上がり後に上部構造に損傷(塑性化)を被る場合について検討し、過度の損傷を避けるために浮き上がり許容建築構造に設定すべき適切な耐力、すなわち必要耐力を塔状比等のパラメータに応じて整理することで、基礎的な技術資料としてとりまとめることを目的とする。
平成26年度は1層モデルを対象とした理論及び振動台実験による検討と、多層建築物を対象とした数値解析による検討を行った。理論による検討では、(1)浮き上がり状態での弾性除荷による高次振動が顕著に現れること、(2)浮き上がり開始レベルよりも少し大きな耐力とすることで基部固定に比べて塑性率を大幅に低減しうること、等を明らかにし、(3)自由振動において浮き上がりを伴う上部構造の塑性率をエネルギの釣合いから定式化した。また、振動台実験では、(4)上記(1)の高次振動は地震応答実験でも発生することを確認したほか、(5)入力地震動が大きくなっても塑性率は一定の値に留まる傾向があること、(6)上記(3)の値は実験での地震時塑性率の上限的な値となること、等を示した。また、数値解析では、(7)1層と同様に多層建築物でも各層の塑性率は浮き上がりによって低減されること、(8)1層の実験と同様に入力地震動が大きくなっても最大変形(塑性率)は一定の値に留まる傾向があること、等を確認した。以上から、浮き上がり許容構造における損傷(最大変形)を基部固定に比べて大きく低減するためには、塔状比に応じた浮き上がり開始レベルに対して多少割り増した耐力を確保すればよいことを明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち謝辞記載あり 9件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 多層モデルに対する浮き上がりによる地震損傷低減効果に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      小豆畑達哉、石原直、緑川光正
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究報告集

      巻: Ⅰ ページ: 569-572

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 浮き上がりによる損傷と残留変形の抑制効果に関する基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      石原直、小豆畑達哉、緑川光正
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅱ ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 浮き上がりと上部構造の塑性化を伴う1層モデルの振動台実験2015

    • 著者名/発表者名
      小豆畑達哉、石原直、緑川光正
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅱ ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 柱中間部浮き上がり機構を有する架構の地震応答 (その6) エネルギーの釣り合いに基づく地震応答評価2015

    • 著者名/発表者名
      加藤百合子、緑川光正、岡崎太一郎、麻里哲広、石原直、小豆畑達哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅱ ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 柱中間部浮き上がり機構に用いる鋼材ダンパーの低サイクル疲労実験2015

    • 著者名/発表者名
      小谷直人、緑川光正、河合良道、加藤百合子、岡崎太一郎、麻里哲広、石原直、小豆畑達哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅱ ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 浮き上がり許容構造の動的弾塑性挙動と損傷低減効果に関する1層モデルの解析と実験2014

    • 著者名/発表者名
      石原直、小豆畑達哉、田尻清太郎、緑川光正
    • 雑誌名

      第14回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 2226-2235

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 柱中間部に浮き上がり機構を有する架構の地震応答 その4~その52014

    • 著者名/発表者名
      松本博樹、緑川光正、岡崎太一郎、麻里哲広、加藤百合子、石原直、小豆畑達哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅱ ページ: 1069-1072

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 柱中間部浮き上がり機構を有する10層架構の地震エネルギー応答 2次元架構モデルによるエネルギー特性2014

    • 著者名/発表者名
      小谷直人、緑川光正、岡崎太一郎、麻里哲広、石原直、小豆畑達哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅱ ページ: 1073-1074

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 柱中間部浮き上がり機構を有する10層架構の地震エネルギー応答2014

    • 著者名/発表者名
      小谷直人、緑川光正、岡崎太一郎、麻里哲広、石原直
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 22 ページ: 392-398

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 鋼材ダンパーを組み込んだ柱中間部浮き上がり機構の静加力実験2014

    • 著者名/発表者名
      加藤百合子、緑川光正、河合良道、石原直、松本博樹
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 22 ページ: 399-404

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 浮き上がりによる損傷と残留変形の抑制効果に関する基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      石原直
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 浮き上がりと上部構造の塑性化を伴う1層モデルの振動台実験2015

    • 著者名/発表者名
      小豆畑達哉
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      2015年度日本建築学会大会
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 多層モデルに対する浮き上がりによる地震損傷低減効果に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      小豆畑達哉
    • 学会等名
      2014年度第85回日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [学会発表] 浮き上がり許容構造の動的弾塑性挙動と損傷低減効果に関する1層モデルの解析と実験2014

    • 著者名/発表者名
      石原直
    • 学会等名
      第14回日本地震工学シンポジウム
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi