• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

汚染物質の局所排出速度を示す新たな換気効率指標に基づく室内空気環境設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560717
研究機関東洋大学

研究代表者

LIM Eunsu  東洋大学, 理工学部, 准教授 (50614624)

研究分担者 伊藤 一秀  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (20329220)
林 徹夫  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (40150502)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード建築環境工学 / 空気質制御 / VOC / 光触媒 / 小形チャンバー / クリーンルーム / 換気効率 / Net Escape Velocity
研究実績の概要

本研究は,室内環境中のガス状汚染物質濃度をパッシブ制御する技術として光酸化分解反応に着目し,所謂,光触媒反応を期待して酸化チタン(TiO2)を担持させた建築材料の性能評価法を確立すると共に,室内濃度の低減性能を精度良く定量評価するための数理モデルの開発に取り組むものである.研究最終年度の今年度には下記の研究課題を遂行した.
1.小形チャンバーによる可視光応答型光触媒を担持した建材の汚染物質低減性能評価:代表的な室内ガス状汚染物質としてトルエンに着目し,独自開発した小形チャンバーを用いて一定濃度供給法にて室内の照度環境(600lx)下での濃度低減性能試験を行った.供給濃度約70μg/m3~800μg/m3の範囲内で,約51~88%の濃度低減率となり,濃度の低減率は供給濃度が高くなるにつれ低下した.
2.室内濃度の低減性能を数値的に定量評価するための数理モデル開発:数値流体力学CFDによる室内流れ場解析に連成させて解析可能な光酸化分解反応モデルを提案した.特にガス状トルエン等,対象汚染物質の輸送方程式(移流・拡散方程式)にSource Termとして組み込み可能な反応モデルとしてシグモイド型のLangmuir-Hinshelwood型のモデルを採用している.
3.Langmuir-Hinshelwood型モデルによる濃度低減効果の高精度予測法の開発:小形チャンバー内の流れ場,濃度場等の不均一性を無視した上でチャンバー内を質点系と想定して実験結果からモデルパラメータを同定し,CFD解析にLangmuir- Hinshelwood型のモデルを建材表面から粘性低層内にある第1セルに組み込み,チャンバー内の流れ場・濃度場の不均一性を考慮し,実験結果を正確に再現する反応速度定数のモデル定数同定法を開発した.

備考

(1)researchmapの研究代表者(Lim)のページ
(2)研究分担者(伊藤)研究室のホームページ

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 換気効率指標Net Escape Velocityを用いた不均一空気環境の形成構造に関する研究 (第3報) 各種の局所換気装置を対象とした空気質制御問題へのNEV適用2014

    • 著者名/発表者名
      Eunsu Lim,伊藤一秀
    • 雑誌名

      空気調和衛生工学会論文集

      巻: 204 ページ: 25-32

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Performance evaluation of contaminant removal and air quality control for local ventilation systems using the ventilation index Net Escape Velocity2014

    • 著者名/発表者名
      Eunsu Lim, Kazuhide Ito and Mats Sandberg
    • 雑誌名

      Building and Environment

      巻: 79 ページ: 78-89

    • DOI

      10.1016/j.buildenv.2014.04.020

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CFD解析用のLangmuir-Hinshelwood型光酸化分解反応モデルとパラメータ同定 (第1報) 小形チャンバーによる基礎実験と反応速度定数の同定2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴大,住吉栄作,山本清司,Eunsu Lim,伊藤一秀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] CFD解析用のLangmuir-Hinshelwood型光酸化分解反応モデルとパラメータ同定 (第2報) 実験とCFD解析を併用したパラメータ同定手法の概要2015

    • 著者名/発表者名
      住吉栄作,山口貴大,山本清司,Eunsu Lim,伊藤一秀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] Langmuir-Hinshelwood型光酸化分解反応モデルとパラメータ同定,第1報 20L小型チャンバーによる基礎実験2015

    • 著者名/発表者名
      住吉栄作,山口貴大,山本清司,Eunsu Lim,伊藤一秀
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会・研究報告
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 可視光応答型光触媒担持建材の吸着・光酸化分解反応の数理モデル化-直方体20L小型チャンバーによるVOC濃度減衰試験2014

    • 著者名/発表者名
      Eunsu Lim,伊藤一秀
    • 学会等名
      室内環境学会学術大会
    • 発表場所
      工学院大学新宿キャンパス
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-06
  • [学会発表] 光酸化分解反応の数理モデル化と室内濃度低減性能の数値予測 (第4報) 20Lチャンバーによる可視光応答型光触媒担保建材のトルエン濃度減衰性能試験2014

    • 著者名/発表者名
      Eunsu Lim,山本清司,伊藤一秀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲第1キャンパス
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] 光酸化分解反応の数理モデル化と室内濃度低減性能の数値予測 (第5報) 実大実験チャンバーによる光触媒建材のトルエン濃度減衰試験と数値解析2014

    • 著者名/発表者名
      山本清司,Eunsu Lim,伊藤一秀
    • 学会等名
      空気調和衛生工学会大会
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] Small Test Chamber Experiment and Modeling of Photocatalytic Oxidation of VOCs under Indoor Environmental Conditions2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Ito, Eunsu Lim, Kiyoshi Yamamoto
    • 学会等名
      Indoor Air 2014
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-12
  • [学会発表] Performance Evaluation of VOCs Concentration Reduction by Photocatalytic Building Materials in Real Scale Chamber2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yamamoto, Eunsu Lim, Kazuhide Ito
    • 学会等名
      Indoor Air 2014
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-12
  • [備考] (1)researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/eslim/

  • [備考] (2)九州大学大学院 総合理工学研究院 エネルギー環境共生工学部門伊藤研究室HP

    • URL

      http://www.phe-kyudai.jp/papers.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi