研究課題/領域番号 |
24560749
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
三島 伸雄 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60281200)
|
研究分担者 |
田口 陽子 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10435448)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 歴史的町並み / 災害時要援護者 / 避難経路 / 提案スキーム / 代替案の検証 / 住民意向 |
研究実績の概要 |
本研究は、地域の安全性が重要になりつつある我が国において、災害に弱く高齢者などの災害弱者も多い歴史的町並みのまちづくりのあり方に焦点を当てた研究の一環である。特に歴史的町並みの避難については二方向経路の確保が大きな流れであるが、町の空間実態や住民の生活実態も踏まえてより実際的で有効な対策を講じる必要もある。そこで本研究では、歴史的町並みの大規模火災時に焦点をあて、自助・共助からみてより有効な二方向避難経路の整備対策に関する検証提案手法を構築することを目的とした。 3年間にわたって行ったこととしては、①避難経路の実態と住民の意向に基づく「避難経路提案スキーム(以降、提案スキーム)」の構築、②提案スキームを踏まえた避難経路シミュレーションによる地区改善案の検討、③案に対する住民意見による提案スキームの有効性の検証、である。 佐賀県鹿島市肥前浜宿に位置する浜庄津町浜金屋町重要伝統的建造物群保存地区(以下、庄金地区)および浜中町八本木宿重要伝統的建造物群保存地区(以下、八宿地区)をモデル地区として、住民ヒアリングを踏まえて避難スキームを構築した。具体的には、各住戸からの身の安全を寄せる場所、一次避難地、各住戸から一次避難地までの目標避難時間を設定した。さらに、マルチエージェントシステム(SimTread)を用いて避難シミュレーションを行い、避難時間の検証を行った。なお、健常者、災害時要援護者の歩行時間を既往研究を参考にした。その結果、特に庄金地区の中央にある空地の改善が有効であることなどが明らかになった。また、住民ヒアリングにより、土地の所有者の同意が現在取りにくいことなどを知ることができた。 以上、地区の避難経路の改善手法の検討、その具体的な実施における課題などを明らかにすることができ、今後の歴史的町並みの避難経路改善等に有効な手段であることを示すことができた。
|
備考 |
https://www.facebook.com/pages/佐賀大学-ICT防災デザイン研究所/1639967942905683
|