研究課題/領域番号 |
24560752
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
吉川 徹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 競合着地モデル / 離散選択モデル / 地域施設 / 公共施設 / 仮想都市 / 最適施設配置 / 移動距離 |
研究概要 |
モデルの要件整理に基づく概要の整理と,実証研究,パイロットスタディを行った. 1 需要である人口分布の観点からの整理 次の3種類の施設類型への分類を作業仮説とした.(1)小中学校など需要者が必ず利用する地域施設では,施設の対象年齢等の人口分布がそのまま需要分布となる.(2)認知症対応型通所介護施設など,定員があり,申し込み順に利用者が決定され,なるべく近い方が望ましい施設では,実際には複雑な関数であるが単純な減少関数に見える利用率の距離減衰によって説明できる.(3)図書館や商業施設など,距離によって利用率が低減する施設では,空間的相互作用モデルを基礎とする. 2 建築ストックの立地と特性の観点からの整理 競合着地モデルと離散選択モデルを総合して援用した上で,既存建築ストックの特性に相応しいモデルの開発可能性を整理した. 3 非常時のガソリンスタンドを対象とした分析 1の整理を踏まえ,(2)に相当する施設として,青森市を対象として非常時すなわち最近隣の施設を利用しガソリンの補給がなくて容量制限がある場合を想定したガソリンスタンドへのアクセシビリティとキャパシティの分析を行った.この分析においては,連携研究者として首都大学東京の讃岐亮氏,研究協力者として首都大学東京の鈴木達也氏と共同研究を行った. 4 仮想都市におけるモデルの概形の整理とパイロットスタディ 以上の1および2の整理結果を踏まえて,仮想都市におけるモデルの概形を整理し,パイロットスタディを行った.具体的には,1の整理を踏まえて(1)に相当する施設を前提とし,縦横3セル,合計9セルの仮想市街地を想定して,既存建築ストックの潜在的価値を最適施設配置からの移動距離の増加分と定義して,その性状を観察したところ,組み合わせ最適化問題に帰着されることが判明した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に,限定された種類の施設であるが実証研究を行った事は当初の計画を超えた進展であった.一方,理論モデルの探求については,モデルの要件整理は順調に行われたが,予想された通りに組み合わせ最適化による解導出の手間の増大が予想される結果となったため,近似解算出法の必要性が裏付けられた.
|
今後の研究の推進方策 |
仮想市街地におけるシミュレーションを通じてモデルを精緻化するとともに,最終年度に予定する実証研究のため,対象地域のデータ整備を進める. 1 仮想市街地におけるシミュレーションを通じたモデルの精緻化 前年度のパイロットスタディの結果を受けて,より大規模な仮想市街地におけるシミュレーションによって,モデルの精緻化を図る.この精緻化の作業にあたっては,次の点を考慮する.競合着地モデルと離散選択モデルの理論的基礎を踏まえつつ,既存建築ストックの特性に相応しい理論的基礎を,前年度の検討を踏まえつつ進化させる.これに併せて,実際の道路網に近いマンハッタン距離(格子状道路網における距離)と,より計算が容易なユークリッド距離を採用した場合の違いを,申請者らによる既往研究なども踏まえて連携研究者の助言を得ながら分析し,最終年度に予定する実証研究に備える.この分析にあたっては,最終的に道路距離を使用する可能性を念頭に置き,既往の道路距離とユークッド距離を比較した研究を参照しつつ,マンハッタン距離を加えた分析を行う.さらに,これらの距離を用いた際の,近似解算出法について検討を行う. 2 対象地域のデータ整備 過去に蓄積したデータを含めて,対象地域のデータを整備する.このため,本申請課題で導入するネットワークアクセシブルディスクを使用する.
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度使用額が生じた理由は,データの収集・入力について,既にデータが整備されていた青森市における実証研究を行ったために,収集・入力経費が想定よりも小さくなったからである.次年度においては,この経費を使用し,近似解算出についての検討を行う.
|