• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

常圧炭化水素熱分解による金属上の機能性炭素材料作製と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24560820
研究機関電気通信大学

研究代表者

田中 勝己  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (30155121)

研究分担者 CHOO Cheowkeong  電気通信大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00323882)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードDLC / ラマン分光法 / 炭化水素熱分解法 / Nドープ / カーボンナノチューブ / 界面構造
研究実績の概要

最終年度に当たり、1)金属基板とDLC膜の界面に生成し剥がれにくいBinderとして機能する界面層の生成メカニズムと構造を明らかにする、2)炭化水素熱分解法でDLC以外に作成させることのできる炭素同素体、例えばカーボンナノチューブ(CNT)の作製と評価、3)DLCへの不純物導入、を目的に実験を行った。
1)については、同温、同時間の処理によっても界面層が出来る場合とできない場合があり、生成メカニズムについては不明のままである。界面層が生成する場合もその厚さから生成速度を求めることはできなかった。金属基板表面状態に炭化水素熱分解反応が非常に敏感であることが推測された。
2)については、鉄触媒とアルコール等含酸素化合物を原料としてCNTの合成を行った。CNT合成には炭化水素原料としてメタンを用いるDLC作製する900度以上の場合に比べ含酸素化合物を用いることで700ー900度でCNTを合成できることが分かった。メタンを用いてDLCを作製する温度に比べ低温で作製できる。基板にゼオライト等多孔質材料を用いて、その細孔内に単相CNTを作製することを試みた。低端数側にRBMが観測され単相CNTが作製されたと結論した。観測された端数から単相CNTの直径を計算するとゼオライト細孔径の値とほぼ一致し、細孔内に合成されたと考えられる。
3)については、アンモニアを炭化水素と混合して熱分解を行いセラミックス上にN添加DLCを作製した。13CーNMRをもちいてsp2、sp3炭素の割合を計測した。Nを加えないDLCに比べsp3の割合が増加したが、まだsp3の割合は10%以下であった。XPS,UPSの測定からN添加DLCではフェルミ近傍にエッジが観測された。原因について究明している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 13C、1H固体NMRを用いたN-dopedDLC膜の構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      村田悠馬、Choo Cheowkeong、小野 洋、桑原大介、田中勝己
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      札幌市、北大
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] CoドープSrTiO3の可視光下での光触媒活性2014

    • 著者名/発表者名
      市原文彦、小野 洋、Choo Cheowkeong,田中勝己
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      札幌市、北大
    • 年月日
      2014-09-18
  • [学会発表] Characterization of N-doped DLC thin films prepared by hydrocarbons pyrolysis method2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Murata, C-K. Choo, H. Ono, Y. Nagai, K. Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Diamond and Carbon Materials
    • 発表場所
      Spain, Madrid
    • 年月日
      2014-09-09
  • [備考] 最近発表した論文・特許・報告

    • URL

      http://tanaka.ee.uec.ac.jp/publications.html

  • [産業財産権] ダイヤモンドライクカーボン膜の成膜装置および形成方法2014

    • 発明者名
      西永 泰隆, 田中 勝己, Choo Cheow Keong
    • 権利者名
      西永 泰隆, 田中 勝己, Choo Cheow Keong
    • 産業財産権種類
      特許特願2014-098357
    • 産業財産権番号
      特願2014-098357
    • 出願年月日
      2014-05-11
  • [産業財産権] Metal Object with Diamond-like Carbon and Method for Forming Diamond-like Carbon Film2014

    • 発明者名
      K. Tanaka, C-K. Choo
    • 権利者名
      K. Tanaka, C-K. Choo
    • 産業財産権種類
      特許US 2014/0193594 A1
    • 産業財産権番号
      US 2014/0193594 A1
    • 出願年月日
      2014-07-10
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi