• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

損失に負けないハイブリッド・プラズモニック材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関京都大学

研究代表者

村井 俊介  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20378805)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプラズモニクス / フォトニクス / 蛍光材料 / 磁気光学
研究成果の概要

光通信をはじめとして照明・ディスプレイ・光センサー、さらには太陽電池まで、私たちの身の回りには多くの光を用いた技術が使われている。これらの光技術を担う材料の主役は石英ガラスに代表される透明な誘電体材料であるが、近年、プラズモニクスと呼ばれる金や銀などの金属材料をつかう新たな光技術が研究されている。この技術は光の強い変調により従来の光デバイスを極端に小型化するポテンシャルを持っている反面、金属が光に対して不透明で光損失が大きい欠点がある。本研究は金属と誘電体材料を組み合わせ、光を強く変調する一方で損失の少ない光機能性高次複合材料の開発を行った。

自由記述の分野

プラズモニクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi