• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

新規反応性高分子を用いたカーボン表面改質を基盤とする複合機能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560834
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山形大学

研究代表者

高橋 辰宏  山形大学, 理工学研究科, 教授 (60344818)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード反応性高分子 / カーボンナノチューブ / カーボンファイバー / 複合体 / 表面改質
研究概要

本年度は、ポリビニルオキサゾリンの合成、中和滴定によるMWCNTおよびCFの表面官能基分析、および分析手法の確立、ポリビニルオキサゾリン、無水マレイン酸変性PP、MWCNT、PP複合体を溶融混練法により作製し、炭素材料界面設計を適用したことによるMWCNT分散効果についての評価検討、について行った。
ポリにビルオキサゾリンの合成に関して、反応条件(反応温度、時間、反応物の濃度)を詳細に検討した結果、ラジカル重合により分子量制御されたポリビニルオキサゾリンの作製方法を確立した。合成物には表面改質に寄与するオキサゾリン基がほぼそのまま残存していた。これにより、今後の界面設計がより詳細に検討できるとともに、最適化による物性向上が期待できる。
MWCNTおよびCFの表面官能基分析としては、市販のMWCNT、CFについて評価検討を行い、使用しているMWCNTの官能基を定量し、またCFの官能基分析手法を確立した。特にCFは重量に対して官能基数が少なく評価が難しい材料であるが、新たに確立した方法によって定量化が可能となった。炭素材料の表面官能基量の定量は界面設計においてポリビニルオキサゾリンの添加量を決める上で非常に重要である。
ポリビニルオキサゾリン、無水マレイン酸変性PP、MWCNT、PPを溶融混練で混ぜ合わせて複合体を作製した。MWCNTの分散性を評価した結果、分散性の優劣としては、ポリビニルオキサゾリン+無水マレイン酸変性PP>無水マレイン酸変性PP>ポリビニルオキサゾリンであり、本研究の設計方針の正しさが確認された。また、複合体の導電性を評価したところ、ポリビニルオキサゾリンの分子量によって導電性が2,3桁異なることが分かった。今後、炭素材料の表面改質技術をMWCNT、CFへと応用していき、最適化することで複合体のさらなる高物性化が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H24年度の研究実施計画の内容としては、ポリビニルオキサゾリンの合成、炭素材料の表面官能基分析の確立および材料の評価、MWCNT/PPの界面設計・改質をポリビニルオキサゾリン、無水マレイン酸変性PPを用いて行い、その効果についての評価、であった。それに基づき、ポリビニルオキサゾリンの分子量制御技術の確立、炭素材料の表面官能基分析技術の確立、ポリビニルオキサゾリン、無水マレイン酸変性PPで界面設計・改質されたMWCNT/PP複合体の作製・評価、をH24年度内に予定通り行う事ができた。

今後の研究の推進方策

PAN系およびPitch系CFの表面官能基分析を行い、ポリビニルオキサゾリンにて改質する。また、PPをベースにしたCFRPを成形し、力学的特性を評価する。メーカーからサイジング剤のないCFを入手し(メーカーからの内諾あり)、CF表面のフェノール性OHやCOOHの官能基をH24年度に確立した中和滴定法によりCFの表面官能基の定量分析を行う。ポリビニルオキサゾリンでのCFの改質、PPをベースにしたCFRPの成形として、マトリックスにPP/無水マレイン酸変性PPを用いる。フェノール性OHやCOOHの官能基、無水マレイン酸のモル数よりもポリビニルオキサゾリンのオキサゾリン基のモル数が1桁程度多くなるように材料設計する。ポリビニルオキサゾリン変性CFと無水マレイン酸変性PPを溶融圧縮成形することでCFRPを作製する。力学的特性からポリビニルオキサゾリン改質効果、また、ポリビニルオキサゾリンの分子量や形態の効果を検討する。

次年度の研究費の使用計画

H24年度に溶融混合超小型ユニットアクセサリ(1,800,000円)を購入し研究に使用する予定であったが、装置を借りることで使用できることになったため購入を取りやめた。H25年度において、研究費は試薬、試料の購入費に当てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Thermal and mechanical properties of novel composites of methyl silicone polymer and partially ceramized rice bran2013

    • 著者名/発表者名
      Hassan, M. Mahbubul; Takahashi, Tatsuhiro; Koyama, Kyohito
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 52 ページ: 1275-1283

    • DOI

      10.1021/ie301922d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation and polarized optical emission properties of platinum(II) complexes in smectic liquid crystals2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sato, Hiroshi Awano, Hiroshi Katagiri, Yong-Jin Pu, Tatsuhiro Takahashi, Koichiro Yonetake
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 12 ページ: 2212-2219

    • DOI

      10.1002/ejic.201201388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and characterization of Si-O-C ceramics made from a preceramic polymer and rice bran2012

    • 著者名/発表者名
      Hassan, Mohammad Mahbubul; Takahashi, Tatsuhiro; Koyama, Kyohito
    • 雑誌名

      Journal of the European Ceramic Society

      巻: 33 ページ: 1207-1217

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2012.11.027

    • 査読あり
  • [学会発表] 反応性高分子の合成とPP/MWCNT複合体分散制御への応用

    • 著者名/発表者名
      野尻直幸、石井輝、後藤晃哉、粟野宏、高橋辰宏、米竹孝一郎
    • 学会等名
      プラスチック成形加工学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 加熱ドープ法による導電性高分子の作製~分子量の影響~

    • 著者名/発表者名
      大岡亮、後藤晃哉、佐々木和行、粟野宏、高橋辰宏、米竹孝一郎
    • 学会等名
      高分子学会
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 高分子結晶核剤の結晶転移と磁場配向性

    • 著者名/発表者名
      渡邊恭助、稲村正明、粟野宏、高橋辰宏、米竹孝一郎
    • 学会等名
      磁気科学会
    • 発表場所
      京都

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi