• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

新規反応性高分子を用いたカーボン表面改質を基盤とする複合機能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560834
研究機関山形大学

研究代表者

高橋 辰宏  山形大学, 理工学研究科, 教授 (60344818)

キーワード反応性高分子 / カーボンナノチューブ / カーボンファイバー / 複合体 / 表面改質
研究概要

本研究は、様々な官能基と付加反応するオキサゾリン基に着目し、独自に新規反応性高分子であるポリビニルオキサゾリンを合成し、ポリプロピレンをマトリックスとする炭素複合体の海面設計技術を確立することを目的にしている。ポリビニルオキサゾリン改質による炭素材料の複合機能化に関する定量的な研究を行うことを目的にしている。
本年度は、官能基を定量分析した炭素繊維にポリビニルオキサゾリンを反応修飾させ、炭素繊維表面の官能基数、ポリビニルオキサゾリンの官能基数、炭素繊維表面の官能基と反応したオキサゾリンの官能基数、未反応のキサゾリンの官能基数について定量的検討をした。
ポリビニルオキサゾリンを修飾した炭素繊維、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリプロピレンとともに溶融混合させ、その後、ホットプレス機を用いて、円盤状のサンプルを作成した。ここで無水マレイン酸変性ポリプロピレン添加量を、いろいろな濃度で変化させて、マトリックス中の無水マレイン酸変性を変化させた。
作製した円盤状サンプルの破断面をSEM観察で評価した。ここで、界面接着性に関して定量的な評価をするために、破断面から抜け出している炭素繊維の本数を、200本程度を観察し、そのうち炭素繊維にマトリックス樹脂がまとわりついている本数を数える、付着割合を評価することで定量的な界面接着性を評価する手法を提案し確立した。
界面接着性に関する上記定量的な評価で、無水マレイン酸がない場合は、樹脂の付着割合はゼロであったが、無水マレイン酸の量が多くなるとともに、樹脂の付着割合が高くなることが定量的に実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H25年度の研究実施計画の内容として、炭素繊維を用いて反応性高分子の表面反応について明らかにした。また、破断面に関する密着度合について定量的に評価する手法を確立し、ポリプロピレンマトリックスで高い接着性を有する界面設計ができている。

今後の研究の推進方策

今後は、新しい界面の評価方法として、炭素繊維表面の高分子が化学的に結合している量を明らかにする。これと、SEMの破断面の界面の付着接着度合、力学的な強度、界面材料設計、この4つの相関関係を定量的に検討し明らかにしていく。また、ポリビニルオキサゾリンの分子量分布を精密に制御した高分子なども合成し、精密な界面修飾を検討する。

次年度の研究費の使用計画

H25年度に圧縮成型特殊金型の購入し使用する予定であったが、CFRPの接着に関してい短繊維で溶融混合し成形品の破断面を評価する方法が確立するこで研究を進めることにした。
研究はほぼ計画どうり順調に進展している。H26年度については、ポリビニルオキサゾリンの精密重合、界面に関する新しい評価など、研究消耗品の他、研究を加速させるため人件費にも使用して研究を加速させる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Thermally processable highly electrically conductive polyaniline composite2013

    • 著者名/発表者名
      T. Goto, H. Awano, T. Takahashi, K. Yonetake
    • 学会等名
      POLYMER PROCESSING SOCIETY29
    • 発表場所
      ドイツ、ニュルンベルグカンファレスセンター
    • 年月日
      20130715-20130719
  • [学会発表] Highly electrically conductive polyaniline composite by thermosetting process2013

    • 著者名/発表者名
      T. Goto, H. Awano, T. Takahashi, K. Yonetake
    • 学会等名
      POLYMER PROCESSING SOCIETY29
    • 発表場所
      ドイツ、ニュルンベルグカンファレンスセンター
    • 年月日
      20130715-20130719
  • [学会発表] ネマチック液晶/デンドリマー系のホメオトロピック配向性と界面の効果

    • 著者名/発表者名
      高橋泰啓、佐久間智行、粟野宏、羽場修、香田智則、高橋辰宏、米竹孝一郎、Kwak Musun、桃井優一、Kim Nakwon, Choi Seungkyu, KangDoowoo, Choi Youngseok
    • 学会等名
      日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      大阪大学会館アセンブリーホール
  • [学会発表] スメクチック液晶場における白金(II)錯体の偏光発光性

    • 著者名/発表者名
      高内大, 安田光 , 粟野宏, 高橋辰宏, 米竹孝一郎
    • 学会等名
      日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      大阪大学会館アセンブリーホール
  • [学会発表] ポリエステル系液晶高分子の高温熱処理が固体物性に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      スクモ田達哉、秋葉翔太、粟野宏、高橋辰宏、米竹孝一郎、遠藤了慶
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      日本、石川県金沢大学
  • [図書] 高分子ナノテクノロジーハンドブック (第3編 第1章 第5節)2014

    • 著者名/発表者名
      高橋辰宏
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社エヌ・テイー・エス

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi