• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

超高圧高温を利用した新しい機能性ダイヤモンドの創成と探索

研究課題

研究課題/領域番号 24560844
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 弘匡  東京大学, 物性研究所, 技術専門職員 (50596004)

キーワードダイヤモンド合成 / リチウム / 高温高圧
研究概要

平成25年度はリチウムをドープしたダイヤモンドの合成に取りかかり、① Liをサンプルカプセルに内に封じる方法の開発とサンプルカプセル材の選定、② 最適な合成温度・圧力条件の探索を行った。
上記①については次の通りである。ダイヤモンドの原料としてあらかじめリチウムがドープされたグラファイトを用いたが、高温高圧合成中に原料からリチウムが放出されてしまった。更にこのリチウムがサンプルカプセルやその周囲にある物質と反応を起こし、一部の部品の融点が下がって溶融し、急激、かつ、大きな圧力抜けを引き起こすなど不具合が生じた。これを防ぐため、サンプルカプセルの材質をグラファイトに変え、更にサンプルカプセルの形状と封じ方に工夫を加えることにより、Liをサンプルカプセル内に閉じ込める事に成功した。
上記②に関しては、合成圧力と加熱条件を変えてダイヤモンドの合成実験を試みた。昇温速度を速く、かつ、低めの温度でダイヤモンドを合成した試料に対してラマン分光分析、X線回折実験を行ったところ、わずかだが有意に結晶の格子定数が大きくなっているダイヤモンドが一部に生成した事がわかった。この結果はダイヤモンドの格子中にLiがドープされ格子が広がった事を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

出発物質の入手と作製、及び、水分と極めて反応し易いリチウムを空気から遮断するサンプルアセンブリを構築するところまでは予定通りに進んだ。しかし、ダイヤモンドを合成するために試料に対して高温高圧を加えた所、サンプルからLiが放出されてしまい、このLiが周囲の物質と反応を起こすことで実験に様々な不具合が生じた。これらの原因を探り、問題を解決していくのに手間取った。このような状況であっても、不均一ながらLiがドープされたダイヤモンドの合成には成功し、得られた成果は学会でも発表している。以上を総合的にみれば、上記の区分に該当するだろうと考えている。

今後の研究の推進方策

ダイヤモンドの合成条件は絞れてきているので、このまま継続して均一にリチウムがドープされたダイヤモンドの合成を試みる。また、平成25度末からLi以外の軽元素をドープする試みをスタートさせているので、こちらも平行して進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

課題申請時は、今年度末に次年度の実験に使用する消耗品(圧力伝達媒体や出発試料としてに使用する各種元素類)をまとめ買いする予定であった。しかし、今年度末から当初の予定以外の出発原料を使用する事にしたため、今後の実験の進行状況によっては下手にまとめ買いをすると無駄が生じる可能性がでてきた。また、次年度には学会発表や外国雑誌への論文投稿を計画しているが、英文校正(ネイティブチェック)の他、共著者(研究を遂行中に遠方にも協力者ができた)との間で連絡を取り合うための諸経費(通信・交通費等)、実験計画当初に計上していなかった部分でもお金が掛かる事が予想されるようになった。科研費の基金化の目的の一つでもある無駄使いを防止し、かつ、必要な項目に確実にお金を投入するために繰り越す事にした。
本来まとめ買いする予定であった物品を精査してから購入し、残りは成果発表のための出張旅費や論文投稿時に必要になる諸経費に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Pressure Effect on the Structure and Superconducting Transition Temperature of Filled Skutterudites LaT4P12 (T = Fe, Ru)2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamura, T. Kawaai, J. Hayashi, C. Sekine, H. Gotou, J. Cheng, K. Matsubayashi and Y. Uwatoko
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 82 ページ: 114702-1~4

    • DOI

      10.7566/Jpsj.82.114702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the high-pressure phase of calcium hydroxide, portlandite: In situ powder and single-crystal X-ray diffraction study2013

    • 著者名/発表者名
      R. Iizuka, T. Yagi, K. Komatsu, H. Gotou, T. Tsuchiya, K. Kusaba and H. Kagi.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 98 ページ: 1421-1428

    • DOI

      10.2138/Am.2013.4386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Behavior of Cristobalite in Helium under High Pressure2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, H. Takada, T. Yagi, H. Gotou, T. Okada, D. Wakabayashi and N. Funamori
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals

      巻: 40 ページ: 3-10

    • DOI

      10.1007/s00269-012-0540-x

    • 査読あり
  • [学会発表] 中性子線を用いた高温高圧その場観察実験用セルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘匡
    • 学会等名
      東京大学柏キャンパス技術発表会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      20140221-20140221
  • [学会発表] 中性子実験に向けた高温高圧セルの開発2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚理子、後藤弘匡、八木健彦
    • 学会等名
      第54回高圧討論会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131114-20131116
  • [学会発表] Liドープダイヤモンドの高温高圧合成2013

    • 著者名/発表者名
      後藤弘匡、八木健彦、安部武志、新名亨、入船徹男
    • 学会等名
      第54回高圧討論会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131114-20131116
  • [学会発表] Development of high pessure and high temperature experiment techniques for in-situ X-ray observation using a modified simple opposed anvil apparatus2013

    • 著者名/発表者名
      H. GOTO, T. YAGI, A. Shinozaki, and T. Kikegawa
    • 学会等名
      51th European High Pressure Reserch Group International Meeting
    • 発表場所
      Queen Mary university of London (London, the United Kingdom)
    • 年月日
      20130901-20130906

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi