理論的な手段と実験的な手段により主にMn2Sb糸について反強磁性-フェリ磁性磁気一次相転移が起こるかどうか、磁気一次相転移が、(強)磁場印加や圧力印加により抑制される(KA効果)かどうかについて調査した。また、反強磁性の安定化の機構についても調査した。MnをCr、Co、Cuで、SbをGe、Sn、Biで置換した場合は、磁気一次相転移が起こることを見出した。KA効果については、Mnを置換した物質についはて観測されたがSbを置換した物質については観測されなかった。磁性副格子の乱れがKA効果を誘起する可能性、磁性原子の周りの原子環境の変化がKA効果を誘起する可能性についての知見を得た。
|