• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

水素分離膜のコンビナトリアル高温耐久性評価法の構築と固溶水素脆性遷移機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関大分工業高等専門学校

研究代表者

松本 佳久  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (40219522)

研究分担者 湯川 宏  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教 (50293676)
南部 智憲  鈴鹿工業高等専門学校, 材料工学科, 准教授 (10270274)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード水素透過膜 / バナジウム合金 / ニオブ合金 / タンタル合金 / 小型パンチ試験 / 小型パンチクリープ試験 / 耐水素脆性 / 固溶水素濃度
研究成果の概要

水素環境中in-situ小型パンチ(SP)試験とSPクリープ(SPC)試験とを融合したコンビナトリアル高温耐久性評価法を構築した。そして,水素透過合金の延性-脆性遷移水素濃度(DBTC)解析とその発現機構解明を目指して研究を展開した。
その結果,固溶水素が組織不連続域や転位などの欠陥にトラップされることで破壊に対する抵抗が引き下げられた可能性があることを見出した。また新しい設計・評価指針で創製されたV-M系合金膜がいかなる脆化も示さない条件の下で水素分離装置として運転可能であることを示した。

自由記述の分野

材料加工

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi