• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

放射光を用いたM-A組織中のオーステナイト相の結晶構造解析による相安定性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24560879
研究機関大阪大学

研究代表者

寺崎 秀紀  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (20423080)

キーワードベインゾーン / 最密面グループ / 残留オーステナイトの炭素濃度 / 残留オーステナイトの相安定性 / 溶接熱影響部 / 高強度鋼 / 組織形態 / 結晶学的特徴
研究概要

今年度前半においては、前年度に見いだした島状マルテンサイト(M-A組織)に関する知見に対して以下のように結晶学的特徴付けを行った。低炭素鋼の大入熱溶接熱影響部を模擬した熱サイクルによって形成されたベイナイトを対象に、バリアント解析を行い、ブロックが同一ベインゾーンに属するバリアントから形成される場合には、M-A組織が多く形成され(残留オーステナイトの相安定性が低い)、ブロックがシングルバリアントが順次生成して形成される場合には(高温レーザ顕微鏡観察により確認)残留オーステナイトが多く観察されることが分かった(残留オーステナイト相の安定性が高い)。放射光X線回折測定を用いて残留オーステナイトの炭素濃度を平均的に測定したところ、1.00mass%であることが分かった。大入熱溶接時の遅い冷却中にゆるやかにこの濃度に達するため、残留オーステナイト相が多く残り、一部、上記結晶学的特徴を有するブロック内の残留オーステナイトがM-A組織になることがわかった。さらに放射光X線回折測定結果より、冷却速度を速めると、残留オーステナイトが減り、炭化物が増えることがわかった。今年度後期では、この冷却速度が速い場合に形成される、ベイナイトおよびマルテンサイトからなる複合組織のバリアント解析を行い、結晶学的特徴付けを行った。その結果、高温での変態においては、同一ベインゾーンに属するバリアントが選択されるが、冷却中にマルテンサイト開始温度に達すると、バリアント選択戦略を変更し、同一最密面グループに属するバリアントが選択されることを直接観察およびEBSD解析により示した。これにより、入子状にベイナイトおよびマルテンサイトの混合組織が形成され、その形態に対して、結晶学的な説明をすることができた。以上の成果をMetallurgical and Materials Transactions A誌に二報発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

M-A組織の形成要件を、マトリックスの結晶学的特徴および炭素分配を含む相変態挙動の視点からに明示する成果を得られた。そのため順調に研究は進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

以下の二点を今後研究の推進方策とする。
1,より局所的な炭素濃度を測定することにより、残留オーステナイトの安定性についてさらに検証する
2,じん性評価を行い、マトリックスおよび第二相の結晶学的特徴との関係を系統的に整理する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Visualization and Analysis of Variant Grouping in Continuously Cooled Low-Carbon Steel Welds2014

    • 著者名/発表者名
      H. Terasaki, Y. Shintome, A. Takada, Y. Komizo, K. Moriguchi and Y. Tomio
    • 雑誌名

      Metallurgical and Materials Transactions A

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s11661-014-2268-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation Between the Microstructural Development of Bainitic Ferrite and the Characteristics of Martensite-Austenite Constituent2013

    • 著者名/発表者名
      H. Terasaki and Y. Komizo
    • 雑誌名

      Metallurgical and Materials Transactions A

      巻: 44 ページ: 5289-5293

    • DOI

      10.1007/s11661-013-1998-y

    • 査読あり
  • [学会発表] KS関係バリアント解析による低炭素鋼溶接部組織の識別2014

    • 著者名/発表者名
      寺崎秀紀
    • 学会等名
      溶接学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140422-20140424
  • [学会発表] Correlation between the misorientation in the crystallographic packet and M-A formation in the simulated CGHAZ of a low-carbon steel2013

    • 著者名/発表者名
      H. Terasaki and Y. Komizo
    • 学会等名
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC'2013)
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      20131202-20131206
    • 招待講演
  • [学会発表] 低炭素鋼再現溶接熱影響部におけるM-A組織とベイニティックフェライトの組織発展との関係2013

    • 著者名/発表者名
      寺崎 秀紀、小溝 裕一
    • 学会等名
      (一社)溶接学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20130902-20130904

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi