• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アクティブスクリーンプラズマ窒化法を応用した軽金属材料への表面硬化処理

研究課題

研究課題/領域番号 24560896
研究機関関西大学

研究代表者

西本 明生  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (70330173)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面改質 / プラズマ窒化 / アクティブスクリーン / 軽金属 / チタン合金 / 表面熱処理
研究実績の概要

本研究の目的は,アルミニウムやマグネシウム等の軽金属材料に対してアクティブスクリーンプラズマ窒化処理を行い,処理の可能性を探索することである。具体的には,スクリーンの材質,処理電圧,ガスの組成等を系統的に変化させてプラズマ窒化処理を行い,処理後の試料表面の組織,硬さ,摩擦・摩耗特性などを調べることによって最適の窒化処理条件を見出す。
(1) スクリーンの作製:ステンレス鋼およびチタンの板材からスクリーンの大きさ,形状,穴の大きさおよび分布等を変化させて種々のスクリーンを作製した。
(2) 処理試料の準備:直径25 mmのチタン合金Ti-6Al-4Vの棒材を精密切断機にて切断後,研磨した。
(3) アクティブスクリーンプラズマ窒化処理:窒化処理は既存のプラズマ窒化装置を用いた。また本アクティブスクリーンプラズマ窒化では,試料を電気的に絶縁する必要があるため,陰極の試料台の上に絶縁性セラミックスを配置した。その後,処理温度,処理時間,窒素と水素のガス組成を変化させて,アクティブスクリーンプラズマ窒化処理を行った。
(4) 特性評価:窒化処理後の試料について,外観,表面粗さ,構造,組織,摩擦・摩耗特性等を調査することにより,アクティブスクリーンプラズマ窒化特性における緻密かつ硬質の皮膜が得られる最適な処理条件を明らかにしようとした。
(5) 成果発表:ドイツで開催された第14回国際プラズマ表面工学会議(PSE 2014)に出席し,成果発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] チタン合金のアクティブスクリーンプラズマ窒化2014

    • 著者名/発表者名
      木澤吉貴, 中澤邦成, 西本明生
    • 学会等名
      軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-12-26
  • [学会発表] Effect of Surface Deposits from Screen on Active Screen Plasma Nitriding2014

    • 著者名/発表者名
      Akio NISHIMOTO, Tatsuya MATSUKAWA, Toshiya TANAKA
    • 学会等名
      14th International Conference on Plasma Surface Engineering
    • 発表場所
      Garmisch-Partenkirchen, Germany
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi