研究課題/領域番号 |
24560906
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
田口 正美 秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90143073)
|
研究分担者 |
齋藤 嘉一 秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10302259)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 製造プロセス / 電解プロセッシング / 不溶性アノード / 酸素過電圧 / 省エネルギー |
研究実績の概要 |
(1)粉末圧延法による「低酸素過電圧の酸化物微粒子を分散させたPb基不溶性アノード」の製造および材料試験による機械的特性の評価: Pb基アトマイズ粉末ならびに酸化物微粒子を出発材料として,粉末圧延法により「低酸素過電圧の酸化物微粒子を分散させたヘテロ構造Pb基不溶性アノード」を製造し,引張試験ならびに硬度試験を実施した.これらの材料試験で求められる破断応力やビッカース硬度などの機械的特性からは,Pb基合金不溶性アノードの耐クリープ性に及ぼす材料側因子の影響を解明できた.(2)Pb基不溶性アノードの酸素過電圧の低減とZn電解採取における所要電力の削減: 「低酸素過電圧の酸化物微粒子を分散させたPb基不溶性アノード」を用い,Zn電解採取試験を実施した.すなわち,(ZnSO4+H2SO4)電解液中で長期間定電流電解を行い,印加電流,槽電圧,アノード電位,カソード電位を計測し,電圧効率,電流効率およびエネルギー効率を算出した.その結果,新規不溶性アノードであるPb-1.00wt.%RuO2粉末圧延合金の酸素過電圧は,現行のPb-0.7wt.%Ag合金に比して約319 mV低減されることが判明した.この値はZn電解プロセッシングにおいて9%超の消費エネルギー削減に相当し,新規不溶性アノードの有用性が確認できた.(3)Ru酸化物の酸化度と酸素過電圧の関係の解明: 反応性スパッタにより酸化度の異なるRu酸化物を作製し,RuO2の酸化度と酸素過電圧の関係を明らかにした.(4)クラッドタイプPb基不溶性アノードの製造と特性評価: Pb-RuO2粉末圧延アノードの作製方法の改善を行い,実用サイズの新規不溶性アノードを製造した.すなわち,高価なRuO2の使用量を低減するため,表層にRuO2を濃化させたクラッドタイプのPb基不溶性アノードを作製し,長期間の実操業試験にてその有用性を確認した.
|