• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

メソ細孔内の最適な分離場の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関関西大学

研究代表者

三宅 義和  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (70111995)

研究協力者 KOLEV Spas. D.  School of Chemisty, The University of Melbourne
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード擬二次吸着モデル / メソポーラスシリカ粒子 / 拡散係数 / 破過曲線 / Overshoot現象
研究成果の概要

単分散の球状メソポーラスシリカ粒子を用いて水溶液中の金属イオンの吸着速度をバッチ法により測定した。その吸着速度過程は擬二次吸着モデルにより定量的に評価した。その結果、このモデルに含まれる速度定数の値は球状吸着剤中での金属イオンの見かけの拡散係数で相関できることを本研究で初めて示した。また、このモデルは球状のキレート樹脂やZIF-8粒子内での、金属イオンやアルコールの吸着速度過程も相関できた。さらに、このモデルを用いて、キレート樹脂による金属イオンのカラム吸着の破過曲線を定量的に相関出来た。また、二成分系でのカラム実験では出口濃度が入口濃度よりも高くなる「Overshoot現象」を見出した。

自由記述の分野

化学工学(分離工学)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi