• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

自発的高分散化による貴金属ナノ粒子の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24560946
研究機関工学院大学

研究代表者

奥村 和  工学院大学, 工学部, 教授 (30294341)

研究分担者 片田 直伸  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00243379)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード鈴木・宮浦カップリング反応 / パラジウム / ロジウム / ゼオライト / XAFS
研究実績の概要

本研究課題では、①酸性質や構造をチューニングしたゼオライトをホスト空間として使用することで、金属クラスターのサイズ(核数)や電子状態をオーダーメードに調製する、②USYゼオライトの細孔中で形成した原子状およびクラスター状の金属によって触媒反応を実施し、これらの触媒の可能性を明らかにする、③多様な手法による構造解析により、形成メカニズムおよび酸点と金属との相互作用の本質を明らかにすることを目的として研究をおこなった。その結果、Pd/USY ゼオライトを空気中で熱処理して調製した触媒が、ブロモベンゼン誘導体をもちいた室温・空気中での鈴木カップリング反応に高い活性を示すことを見出した。反応後では微細な金属Pd とPdO が混在していた。一方、5回繰り返して反応をおこなったのちに空気中で熱処理し、ふたたび反応した試料ではクラスター状のPdO が観察された。したがって履歴によって活性種が異なることがわかった.また,第一原理計算により、金属PdはUSYゼオライトのソーダライトケージのサイトIIに存在することが示唆された。Pd以外の元素では、Rhホスフィン錯体とゼオライトを物理混合し、熱処理することで、ゼオライトの外表面に固定化することができた。この固定化錯体はスチレンの水素化反応に対して固定化前の錯体よりも10倍以上の活性を示すことを見出した。今後は、PdおよびRhで実現したゼオライトのイオン交換サイトとの反応による固定化の手法を生かし、均一系および不均一系、両者の特性を持つハイブリッド型触媒を創生し、研究を展開する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between activation energy and pre-exponential factor normalized by the number of Brønsted acid sites in cracking of short chain alkanes on zeolites2015

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada, Satoko Sota, Nami Morishita, Kazu
    • 雑誌名

      Catal. Sci. Technol.

      巻: 5 ページ: 1864-1869

    • DOI

      10.1039/c4cy01483a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-synthesized zirconium-containing Beta zeolite in Meerwein–Ponndorf–Verley reduction: Pros and cons2015

    • 著者名/発表者名
      Jie Wang,Kazu Okumura, Stephan Jaenicke, Gaik-Khuan
    • 雑誌名

      Appl. Catal. A

      巻: 493 ページ: 112-120

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2015.01.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrodeoxygenation of Vicinal OH Groups over Heterogeneous Rhenium Catalyst Promoted by Palladium and Ceria Support2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Ota, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige
    • 雑誌名

      Angew. Chem.

      巻: 54 ページ: 1897-1900

    • DOI

      10.1002/anie.201410352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Cracking of Methyl tert-Butyl Ether to Isobutene over Brønsted and Lewis Acid Siteson Solid-state Molybdenum Sulfide Clusters with an Octahedral Metal2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kamiguchi, Yasunari Seki, Akiharu Satake, Kazu Okumura, Sayoko Nagashima, Teiji Chihara
    • 雑誌名

      J. Clust. Sci.

      巻: 25 ページ: 1203-1224

    • DOI

      10.1007/s10876-014-0781-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Hydrogenation of Lactic Acid to 1,2-Propanediol over Highly Active Ruthenium–Molybdenum Oxide Catalysts2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takeda, Tomohiro Shoji, Hideo Watanabe, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, and Keiichi Tomishige
    • 雑誌名

      ChemSusChem

      巻: 7 ページ: 1170-1178

    • DOI

      10.1007/s10876-014-0781-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Ru錯体を用いて調製したRu/S12A7触媒上でのトルエンの水蒸気改質2015

    • 著者名/発表者名
      飯田肇, 野口和秀, 沼尭氏, 五十嵐哲, 奥村和
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] Ru錯体を前駆体とした担持Ru触媒の調製と触媒作用 ―熱処理温度がRu粒子径に及ぼす影響―2015

    • 著者名/発表者名
      沼尭氏, 小林由紀子, 飯田肇, 奥村和
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] クラウンエーテルを構造指向剤として合成したFAUゼオライトの酸性質2014

    • 著者名/発表者名
      石橋嵩史, 奥村和, 片田直伸
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 物理混合・熱処理によるPdナノ粒子の調製2014

    • 著者名/発表者名
      奥田章仁, 奥村和, 片田直伸
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 金錯体を前駆体とする物理混合・熱処理による担持金ナノ粒子の調製2014

    • 著者名/発表者名
      川口 侑亮, 奥村和, 片田直伸
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-26
  • [学会発表] Pd0-PdO/USY 触媒による空気中・室温での鈴木カップリング反応2014

    • 著者名/発表者名
      奥村和, 虫明琢海, 片田直伸
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-25
  • [学会発表] MSE型チタノシリケートTi-YNU-2でのフェノール酸化の活性点構造の考察2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣怜史, 佐々木麻希子, 佐藤裕哉, 奥村和, 窪田好浩
    • 学会等名
      触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-25
  • [学会発表] MSE型チタノシリケートTi-YNU-2でのフェノール酸化の活性点構造の考察2014

    • 著者名/発表者名
      奥村和
    • 学会等名
      ゼオライト夏の学校
    • 発表場所
      成蹊大学 箱根寮
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi