• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アッセンブリタイプペロブスカイト型酸化物の選択的酸化触媒への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24560948
研究機関愛媛大学

研究代表者

八尋 秀典  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90200568)

研究分担者 山口 修平  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (50397494)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードペロブスカイト / シアノ錯体 / 高表面積
研究実績の概要

本研究では,シアノ錯体熱分解法(CN法)を用いて様々な焼成条件で調製したペロブスカイト型酸化物の物性評価を行った.CN法を用いて大気中で焼成して得られたペロブスカイト型酸化物SmFeO3の比表面積と焼成温度・焼成時間の関係について調査した.その結果,焼成温度の増加とともに,比表面積は低下した.さらに,焼成温度が同じときには,焼成時間の増加とともに比表面積は低下した.650 ℃,5 hの大気中で焼成して得られた単一相のSmFeO3で比表面積が最も大きくなった.AサイトがLaの場合もSmと同様な傾向を示した.このように本研究を通じて得られた結果として,CN法では焼成温度を低く,焼成時間を短くした方が,より比表面積の大きなペロブスカイト型酸化物が得られることを明らかにした.
次に,様々な雰囲気でシアノ錯体を焼成してペロブスカイト型酸化物を調製した.酸素を流通して焼成した場合,ペロブスカイト型酸化物に帰属されるXRDピークが認められ,LaFeO3の単一相の形成が確認された.空気,湿潤窒素,二酸化炭素雰囲気の場合,単一のペロブスカイト型酸化物は形成しなかった.また,焼成炉の温度を300 ℃に設定し,種々の酸素分圧下でシアノ錯体を焼成した試料のXRD測定を行った.酸素分圧が50 %以上で焼成した際,単一相のペロブスカイト型酸化物LaFeO3の形成が確認された.ペロブスカイト相が観測された試料において,より高い酸素分圧下で焼成した試料ほど,結晶子径は増加し,比表面積は小さくなった.このように本研究によって焼成時の酸素分圧は得られるペロブスカイト型酸化物の比表面積,形状(アッセンブリ性)に大きく影響することを明らかにした.
三か年の研究でCN法によるペロブスカイト型酸化物最適形成条件が明らかとなり,当初の目標が達成できた.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Selective hydroxylation of cyclohexene over Fe-bipyridine complexes encapsulated into Y-type zeolite under environment-friendly conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Tomohiro Fukura, Keiko Takiguchi, Chiharau Fujita, Maiko Nishibori, Yasutake Teraoka, Hidenori Yahiro
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: 242 ページ: 261-267

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.cattod.2014.07.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyanosilylation of benzaldehyde with TMSCN over perovskite-type oxide catalyst prepared by thermal decomposition of heteronuclear cyano complex precursors2015

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Takahisa Okura, Hiroki Wada, Hiroyuki Yamaura, Hidenori Yahiro
    • 雑誌名

      Research on Chemical Intermediates

      巻: 未定巻 ページ: 未定

    • DOI

      DOI: 10.1007/s11164-015-1980-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 様々な焼成雰囲気下で複核シアノ錯体から調製したペロブスカイト型酸化物触媒を用いたシアノシリル化反応2015

    • 著者名/発表者名
      和田啓暉・Daniel Sanchez Rodriguez・山口修平・八尋秀典
    • 学会等名
      第115回触媒討論会
    • 発表場所
      成蹊大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] シアノ錯体から調製したペロブスカイト型酸化物触媒を用いたシアノシリル化反応2014

    • 著者名/発表者名
      山口修平・大桑昇久・八尋秀典
    • 学会等名
      第114回触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学 (広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-26
  • [学会発表] 複核シアノ錯体の配位子酸化による発熱を利用したペロブスカイト型酸化物触媒の合成と触媒活性2014

    • 著者名/発表者名
      和田啓暉・大桑昇久・山口修平・八尋秀典
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] シアノ金属錯体前駆体から調製したペロブスカイト型酸化物触媒を用いたシアノシリル化反応2014

    • 著者名/発表者名
      山口修平・大桑昇久・和田啓暉・八尋秀典
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸化物触媒の調製とその利用2014

    • 著者名/発表者名
      八尋秀典
    • 学会等名
      第8回触媒道場
    • 発表場所
      北九州ハイツ(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2014-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 複核シアノ錯体の配位子の酸化熱を利用したペロブスカイト型酸化物合成2014

    • 著者名/発表者名
      和田啓暉・山口修平・八尋秀典
    • 学会等名
      第8回触媒道場
    • 発表場所
      北九州ハイツ(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2014-09-02
  • [学会発表] Cyanosilylation of Benzaldehyde over Perovskite‐Type Oxide Catalysts Prepared by Thermal Decomposition of Heteronuclear Cyano Complex Precursors2014

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Takahisa Okuwa, Hidenori Yahiro
    • 学会等名
      TOCAT5
    • 発表場所
      京都テレサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-06-04
  • [備考] 愛媛大学教育研究者要覧

    • URL

      http://kenqweb.office.ehime-u.ac.jp/yoran/

  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ach.ehime-u.ac.jp/solid/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi