• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

広域可視光利用のための遷移金属酸窒化物水分解光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560953
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

高田 剛  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ材料科学環境拠点, NIMS特別研究員 (80334499)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード光触媒 / 水分解 / 可視光 / 酸窒化物 / 助触媒 / 半導体 / ペロブスカイト / 光電着
研究実績の概要

光触媒を用いて光エネルギーで水を水素と酸素に分解することによりクリーンで再生可能なエネルギーを得ることができる。太陽光を光源として利用するためには幅広い波長領域の光を利用できる光触媒の開発が必要である。既往の研究では500nm付近までの可視光を利用できる材料が開発されていたが、これらの場合は、太陽光のうちごくわずかな波長領域しか利用できない。本研究では、利用可能な波長領域を拡張するために600nm程度までの可視光を利用できる光触媒の開発を目的とした。前年度までの研究でLaMg1/3Ta2/3O2Nの組成をもつペロブスカイト型酸窒化物が600nmまでの可視光に応答し水を水素と酸素に分解することに成功した。このような長波長側まで利用できる水分解光触媒の開発例は世界で初めてのものである。この材料開発における主なアプローチは半導体材料の組成制御によるバンドギャップのチューニングと光触媒粒子の表面被覆である。後者では水溶性ペルオキソ錯体からの光電着法による含水酸化物被覆という新規手法を開発した。この被覆層が分子ふるい作用を示し、水分解反応を阻害せず、逆反応を抑制することにより、定常的な水分解反応の進行が可能となった。さらにLaMg1/3Ta2/3O2Nの合成法について様々な改良を行い、前駆体を均一沈殿法で調製し、より均質な化合物をを得ることで光触媒活性を飛躍的に向上させた。さらに合成したLaMg1/3Ta2/3O2Nを高圧プレスで処理することにより更なる高活性化を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Complex Perovskite-Type Oxynitride: The First Photocatalyst forWater Splitting Operable at up to 600 nm2015

    • 著者名/発表者名
      Chengsi Pan, Tsuyoshi Takata, Mamiko Nakabayashi, Takao Matsumoto, Naoya Shibata, Yuichi Ikuhara, and Kazunari Domen
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 54 ページ: 2955

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201410961

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photocatalytic overall water splitting on the perovskite-type transition metal oxynitride CaTaO2N under visible light irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      Jiasheng Xu, Chengsi Pan, Tsuyoshi Takata and Kazunari Domen
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51 ページ: 7191

    • DOI

      DOI: 10.1039/c5cc01728a

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Improvement of photocatalytic activity of LaMg1/3Ta2/3O2N for water splitting2014

    • 著者名/発表者名
      Pan Chengsi 高田 剛 堂免一成
    • 学会等名
      第114回触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 新規d0遷移金属酸窒化物による可視光水分解2014

    • 著者名/発表者名
      高田 剛 Pan Chengsi 堂免一成
    • 学会等名
      第14回光触媒研究討論会
    • 発表場所
      東京大学先端研
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Visible-light-sensitive Photocatalysts for Water Splitting2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Takata, Chengsi Pan, Kazunari Domen
    • 学会等名
      Nano Korea 2014
    • 発表場所
      COEX, Seoul Korea
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Photocatalytic overall water splitting on a Ta-oxynitride with an adsorption band edge of ca. 600 nm2014

    • 著者名/発表者名
      Chengsi Pan, Tsuyoshi Takata, Kazunari Domen
    • 学会等名
      8th Symposium on Group Five Compounds
    • 発表場所
      Malaga University, Spain
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [学会発表] Overall Water Splitting on a Transition Metal Oxynitride, LaMg1/3Ta2/3O2N, with an Absorption Edge at 600 nm2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Takata, Chengsi Pan, Kazunari Domen
    • 学会等名
      TOCAT 7
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-05
  • [備考] 可視光を含む幅広い波長が利用できる新規水分解光触媒を開発

    • URL

      http://www.nims.go.jp/news/press/01/201501270.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi