• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Cre-loxPシステムを用いた糸状菌二次代謝遺伝子利用技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関大阪大学

研究代表者

木下 浩  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助教 (20294035)

連携研究者 五十嵐 康弘  富山県立大学, 工学部 (20285159)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード生理活性物質 / Cre-loxP / 生合成遺伝子クラスター / 異種生産系 / 糸状菌 / Aspergillus oryzae
研究成果の概要

二次代謝物質の主骨格合成酵素遺伝子を指標にLecanicilliumゲノムを探索し、麹菌に導入する生合成遺伝子クラスターを決定した。
標的クラスター末端の配列とloxPを含むベクターをクラスター外側へ導入した。形質転換体から得たゲノムDNAに対し、Creリコンビナーゼによる反応を行い、生成したフォスミドを大腸菌を用いて回収した。解析の結果、フォスミドは遺伝子クラスター全体を含んでいた。構築したフォスミドを麹菌へ導入し、クラスター導入株を培養したところ新規ピークが出現した。当該ピークを精製し、得られた化合物を解析したところ、導入した遺伝子クラスター由来であると考えられた。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi