• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高エネルギーイオンビームによる金属ナノ細線の形成と燃料電池触媒への展開

研究課題

研究課題/領域番号 24561047
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

八巻 徹也  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (10354937)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードイオンビーム / 潜在飛跡 / 電子励起効果 / 放射線還元 / 金属ナノ細線 / 電極触媒 / 固体高分子形燃料電池
研究実績の概要

本研究では、高エネルギーイオンビームの軌跡に沿って形成される円柱状の潜在飛跡を金属イオンの還元場に利用することで金属ナノ細線を作製し、固体高分子形燃料電池に応用可能な電極触媒を開発する。このうち今年度は、昨年度までに得られている銅(Cu)イオンの還元、Cu金属の固定化のための条件をもとにして、白金(Pt)金属ナノ構造の形成を試み、その化学状態などを解析することによって、酸素還元触媒の作製と電気化学特性の評価を進めた。具体的には、以下のとおりである。
まず、ポリビニルアルコール(PVA)の濃厚水溶液にγ線を照射することで、高分子マトリックスとなる架橋ゲルを作製した。次に、得られたPVA架橋ゲルを0.1 mol/Lヘキサクロリド白金(IV)酸(H2[PtCl6])水溶液に室温で6時間以上浸漬し、Pt4+イオンを吸収させた。ここで、還元剤として体積濃度20%のイソプロピルアルコールを添加した。最後に、高真空チャンバーから大気中に取り出した520 MeV 40Ar14+均一ビームを、1 cm2辺り10の10乗から11乗のフルエンス、Ar雰囲気の下で照射した。マトリックスからPt脱離が起こらないよう、照射後すぐにPVA架橋ゲルの減圧乾燥を行った。
照射後の試料はPt4+イオンの黄色から黒色に変化したことから、40Arビームの潜在飛跡内で誘起された還元反応によって、Pt金属が析出していることが示唆された。Pt4f X線光電子分光スペクトルでは、結合エネルギー71.0 eV付近がピークに観測され、Pt金属ナノ構造の固定化を初めて確認できた。この試料を用いて、酸化還元の開始電位、反応過電圧や有効活性面積、電荷移動速度など、触媒性能を示唆する電気化学特性を試みた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Imidazolium Cation Based Anion-Conducting Electrolyte Membranes Prepared by Radiation Induced Grafting for Direct Hydrazine Hydrate Fuel Cells2014

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimura, H. Koshikawa, T. Yamaki, H. Shishitani, K. Yamamoto, S. Yamaguchi, H. Tanaka, Y. Maekawa
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 161 ページ: F889-F893

    • DOI

      10.1149/2.0511409jes

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Affinity of Ion-Exchange Membranes for HI-I2-H2O Mixture2014

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, T. Yamaki, M. Asano, T. Terai, K. Onuki
    • 雑誌名

      Journal of Membrane Science

      巻: 456 ページ: 31-41

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2014.01.012

    • 査読あり
  • [学会発表] Ar イオン照射によるグラッシーカーボン担持Pt ナノ微粒子触媒の高性能化2015

    • 著者名/発表者名
      木全哲也、加藤翔、八巻徹也、山本春也、箱田照幸、小林知洋、鈴木晶大、寺井隆幸
    • 学会等名
      日本原子力学会2015年春の年会
    • 発表場所
      茨城大学日立キャンパス(茨城県・日立市)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [学会発表] Quantum Beam Technology: Catalytic Materials Prepared by Ion Beam Irradiation for Electrochemical Device Applications2015

    • 著者名/発表者名
      20.T. Yamaki, S. Kato, T. Kimata, S. Yamamoto, T. Hakoda, T. Kobayashi, A. Suzuki, T. Terai
    • 学会等名
      The 10th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW10)
    • 発表場所
      Cambridge (USA)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
  • [学会発表] Fluoropolymer-Based Nanostructures Created by Swift-Heavy-Ion Irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaki
    • 学会等名
      6th Asian Forum for Accelerators and Detectors (AFAD 2015)
    • 発表場所
      Hsinchu (Taiwan)
    • 年月日
      2015-01-26 – 2015-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] イオンビームによる燃料電池用Pt ナノ微粒子触媒の高性能化 -グラッシーカーボン基板へのAr イオン照射が及ぼす影響-2014

    • 著者名/発表者名
      木全哲也、加藤翔、八巻徹也、山本春也、箱田照幸、小林知洋、鈴木晶大、寺井隆幸
    • 学会等名
      日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会2014
    • 発表場所
      群馬大学桐生キャンパス(群馬県・桐生市)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] Ar イオン照射されたグラッシーカーボン基板におけるPt ナノ微粒子触媒の担持状態2014

    • 著者名/発表者名
      木全哲也、加藤翔、八巻徹也、山本春也、箱田照幸、小林知洋、鈴木晶大、寺井隆幸
    • 学会等名
      第24回日本MRS 年次大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Creation of Fluoropolymer-Based Nanostructures by Swift-Heavy-Ion Irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaki
    • 学会等名
      International Conference on Swift Heavy Ions in Materials and Engineering and Characterization (SHIMEC 2014)
    • 発表場所
      New Delhi (India)
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical Interaction of Energetic Metal Ions with Glassy Carbon Substrate: Comparison between Implanted Tungsten and Platinum Ions2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaki, S. Kato, S. Yamamoto, T. Hakoda, K. Kawaguchi, T. Kobayashi, A.Suzuki, T. Terai
    • 学会等名
      International Conference on Swift Heavy Ions in Materials and Engineering and Characterization (SHIMEC 2014)
    • 発表場所
      New Delhi (India)
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-17
  • [学会発表] Nanostructured Proton-Conductive Membranes Prepared by Swift Heavy Ion Irradiation for Fuel Cell Applications2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaki
    • 学会等名
      The 15th IUMRS International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
    • 招待講演
  • [産業財産権] 微量白金担持セリアナノワイヤ及びその製造方法2015

    • 発明者名
      森 利之、鈴木彰、小林知洋、山本春也、箱田照幸、八巻徹也
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、理化学研究所、日本原子力研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-009968
    • 出願年月日
      2015-01-22
  • [産業財産権] 多孔性高分子フィルムの製造方法および多孔性高分子フィルム2014

    • 発明者名
      村木勇三、越川博、八巻徹也、百合庸介、湯山貴裕、石坂和久
    • 権利者名
      日東電工株式会社、日本原子力研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-194358号
    • 出願年月日
      2014-09-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi