• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

長期エネルギー需給システム計画のための拡張モデル概念と逆問題

研究課題

研究課題/領域番号 24561056
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

手塚 哲央  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (60163896)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流 インドネシア / 逆問題 / エネルギー需給シナリオ / エネルギー政策
研究概要

本研究では、前提条件とその結果として得られるエネルギー需給シナリオとの関係を分析・把握するために、まず、前提条件の選択過程をモデルに含めた「拡張モデル」の概念を新たに提案する。そして、その関係の理解に有効な、所与の条件群を満足するシナリオを最適解として与える前提条件集合を求める「拡張モデルの逆問題」の解法を開発し、シミュレーション分析によりその有効性を示す。平成24年度は、その基本手法の開発を行った。具体的な内容を以下に説明する。
(1)拡張モデル、特にその中の前提条件モデルの構築手法の開発
将来におけるエネルギー需給像を描くことがシナリオ構築作業の目的となる。エネルギー利用に関わる技術開発の可能性、エネルギーや金属などの各種資源の利用可能性、国内外の社会の状況やマクロ経済、社会制度、インフラ整備、エネルギー需要などの条件を、離散変数モデルとして表現することにより、最適化モデルを自動構築する拡張モデルを作成した。ただし、最初は拡張モデルの有効性を検証するためのアルゴリズムを開発する必要があることから、前提条件の数を抑えるために輸送部門における燃料、技術代替を分析・評価するための最適化モデルを対象として、前提条件集合を作成することとした。
(2)拡張モデルの逆問題の求解手法の開発
前提条件を離散変数モデルで表現しているため、前提条件を0と1の2値の変数列で表現することができる。そして、ヒューリスティック解法の一つである遺伝的アルゴリズムを求解手法とする、逆問題の基本的求解の枠組みを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、逆問題求解のための基本的枠組みを構築することを主眼としたので、ほぼ、目的を達成したと考えている。今後、実用規模の問題に適用できるかどうかの判断を進めることとなり、これからが、研究の中心部分となる。

今後の研究の推進方策

現在、金属資源とエネルギー資源の双方を考慮したシナリオの作成を並行して進めており、その問題に対する逆問題の検討を実施する予定である。
そのほかには大きな変更点はない。

次年度の研究費の使用計画

今年度は、研究成果の発表も積極的に行う段階と考える。そのための旅費、シミュレーションのための統計資料の購入、コンピュータの購入などが主な使途となる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Scenario Analysis on Electricity Supply and Demand in Future Electricity System in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Qi ZHANG, Keiichi N. ISHIHARA, Benjamin MCLELLAN and Tetsuo TEZUKA
    • 雑誌名

      Energy

      巻: 38 ページ: 376-385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Power Generation Optimization in ASEAN by 20302012

    • 著者名/発表者名
      Nuki Agya Utama, Keiichi N. Ishihara and Tetsuo Tezuka
    • 雑誌名

      Energy and Power Engineering

      巻: 4 ページ: 226-232

    • DOI

      DOI: 10.4236/epe.2012.44031

    • 査読あり
  • [学会発表] エネルギー学と学融合

    • 著者名/発表者名
      手塚哲央
    • 学会等名
      日本エネルギー学会
    • 発表場所
      東京

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi