• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アゲハ類における精子間競争-無核精子最後の戦い-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関筑波大学

研究代表者

渡邉 守  筑波大学, 生命環境系, 教授 (80167171)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有核精子 / 無核精子 / 交尾嚢 / 受精嚢 / 精子移動 / 精包 / 精子活性 / 単婚制
研究成果の概要

蝶類の精子には、核をもち卵と受精できる有核精子と、核がなく受精できない無核精子が存在する。一方、雌の生殖器官は、交尾嚢と受精嚢があり、交尾に際して、精子の含まれる精包は交尾嚢へ注入される。交尾後、有核精子は精包を出て交尾嚢から受精嚢へと移動し、産卵時の受精を待つことになる。無核精子も同様の移動を行ない、有核精子よりもやや早く受精嚢に到達すると共に、有核精子よりも多量に受精嚢に移動することがわかった。しかし、単婚制のアゲハ類の場合、交尾後の時間経過と共に、受精嚢内の無核精子は失活し、無核精子の役割が精子間競争のみにあるのではなく、婚姻贈呈や有核精子の移動補助にもあることが明らかにされた。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi