• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

大気からの蒸散要求に対するアクアポリンの応答機構とそれが通水性に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24570034
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

村井 麻理  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター生産基盤研究領域, 主任研究員 (00343971)

研究分担者 石川 淳子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所稲研究領域, 主任研究員 (40343959)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードイネ / 水分生理 / アクアポリン / 蒸散要求
研究実績の概要

作物にとって、大気からの蒸散要求に対する適応性は、土壌水分不足や塩ストレスに対する耐性機構とならんで重要な形質であるにもかかわらず、その理解は進んでいない。根から地上部への水分補給系では、細胞間水輸送系の水透過性が律速となる。本研究では、それを担うアクアポリン(水チャネル)に着目し、蒸散要求に対する根のアクアポリン発現量の変化とそれが通水性に及ぼす影響を観察し、その環境変動適応性を明らかにすることを目的としている。3年目にあたる平成26年度は、実際に水田で生育しているイネの体内で、アクアポリン遺伝子の発現量が気象条件に対してどのような応答性を示すのかを明らかにするために、圃場(水田)での栽培実験を行なった。主として分げつ期の複数品種のイネから根と葉身を定時(午前10時)、あるいは時刻別にサンプリングを行なうとともに、気孔コンダクタンスと蒸散量の測定を行なった。これらのサンプルにおけるアクアポリンの発現量については、現在解析中であるが、各種のアクアポリンの発現量が蒸散要求や気温、地温、日射、長波放射量などの気象要因の変動に対してどのような応答を示すか、また品種間で差異があるかどうか等を明らかにするため材料を取得することができた。また今年度は、水耕栽培したイネのアクアポリン遺伝子発現量の野外気象応答性、ならびに蒸散要求量が根の水透過性に及ぼす影響に関してこれまでに得られた実験データを分析、整理し原著論文にまとめる作業にも力を入れた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度(平成26年度)は、水耕イネを材料とした実験結果、すなわち根の特定のアクアポリン遺伝子の発現量が前数時間の気象条件(ポテンシャル蒸発量)と高い相関を示すことや、蒸散要求量が根の水透過性(Lpr(os))を変化させることなどについて、これまでに得られたデータを解析、集約して原著論文にまとめることができた。また、研究対象を水耕栽培というモデル系から一歩進んで、実際の水田で生育するイネにも拡大した。さらに、根でアクアポリンの遺伝子発現を誘導するメカニズム(地上部から地下部への信号伝達のメカニズム)を解明するための手がかりを得ることを目的に、イネの根部を人為的に加圧する実験を試みるなど、当初の予定通りおおむね順調に進捗したと考えている。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、本研究課題の最終年度にあたることから、これまでに、様々な気象条件の下で採取したイネの根(および可能であれば葉身のサンプルについても)、各種アクアポリン遺伝子の発現量の定量を進め、それぞれの遺伝子の発現量と気象条件(特に蒸散要求量)との関係をより詳しく明らかにすることを目指す。また、特定の気象条件がアクアポリンの遺伝子発現を誘導する信号伝達のメカニズムを明らかにするための実験にも引き続き取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額1,418,682円は、研究期間延長により遺伝子発現解析や栽培実験等を27年度も引き続き行うための残額及び研究費を効率的に使用した残額であり次年度の研究費と合わせて、研究計画遂行のために使用する。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額1,418,682円は、主として植物材料のサンプリング、試料調製ならびに分析のために必要な人件費謝金ならびに消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Rice Plants Sense Daily Weather and Regulate Aquaporin Gene Expressions in the Roots -Close correlation with potential evaporation-2015

    • 著者名/発表者名
      Mari Murai-Hatano, Tsuneo Kuwagata, Hidehiro Hayashi, Junko Ishikawa-Sakurai, Masahisa Moriyama, Masumi Okada
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Meteorology

      巻: 71 ページ: 1-12

    • DOI

      10.2480/agmet.D-14-00052

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi