研究課題
植物には、4種類の2本鎖RNA切断酵素・ダイサーが存在し、遺伝子発現制御、トランスポゾンの転移抑制、ウイルス感染防御など多くの重要な生体反応を担っている。本研究では、4種類のダイサーの中で、DNAメチル化を担いトランスポゾンの転移抑制に関与するDCL3と、RNA干渉を担いウイルス感染防御に関与するDCL4の酵素活性を解析し、ダイサーの機能分化を明らかにすることを目的とした。平成24~25年度の研究により、シロイヌナズナ芽生え由来の粗抽出液を酵素画分とし、32Pで末端標識した50塩基の2本鎖RNAを基質に用いることで、簡便に2種類のダイサー(DCL3とDCL4)の活性を同時に検出する実験系を確立した。平成26年度は、本実験の特徴を生かし、種々の栄養欠乏ストレスを処理したシロイヌナズナを用いて2種類のダイサー活性を解析した。この実験系により、イオウ欠乏ではDCL4の活性が低下すること、DCL4の活性が生体内の酸化還元で制御されていること、リン酸欠乏ではDCL3の活性が低下し、DCL3は、生体内のリン酸濃度により調節を受けていることが示された。これらの実験結果から栄養欠乏ストレスがダイサーの活性調節を通してDNAメチル化とRNA干渉に影響を及ぼすことが示唆された。また、種々の2本鎖RNAをプロトプラスト(裸の細胞)に導入し、その後のDCL4による切断産物(siRNA)と誘導されるRNA干渉反応を解析した。その結果、導入する2本鎖RNAが長い方が効率よくRNA干渉を誘導すること、21塩基対の2本鎖RNA (siRNA)を導入する場合は、5’末端塩基の種類によりRNA干渉誘導効率が異なることなどが明らかとなった。このようにダイサーの機能分化と活性調節の機構の一端を明らかにすることができた。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)
Journal of General Plant Pathology
巻: 81 ページ: 103-107
10.1007/s10327-014-0575-6
巻: 81 ページ: 97-102
10.1007/s10327-014-0567-6
Molecular Plant Pathology
巻: 16 ページ: 288-300
10.1111/mpp.12182.
Journal of Veterinary Medical Science
巻: in press ページ: in press
1292/jvms.14-0607
土と微生物
巻: 68 ページ: 3-5
www.tuat.ac.jp/~mcb/
http://www.rd.tuat.ac.jp/activities/factors/search/20140325_02.html