• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

内皮―篩部間コミュニケーションを介した全く新しい花序形態制御機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関名古屋大学 (2013-2014)
奈良先端科学技術大学院大学 (2012)

研究代表者

打田 直行  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (40467692)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード受容体 / リガンド / シロイヌナズナ
研究成果の概要

本研究では、野生型に比べて茎が短いer変異体とepfl4 epfl6二重変異体を活用して、茎の成長で働く新因子の発見を目指した。まず、野生型、er変異体、epfl4 epfl6二重変異体の茎を詳細に観察し、両変異体では茎の先端に近い部分で早期に細胞増殖が停止することを見出した。次に野生型と両変異体のこの部位での網羅的遺伝子発現解析により、両変異体で発現が減少する新たな受容体遺伝子を見出した。ゲノムにはこの新受容体遺伝子の類似遺伝子も存在したので、これらの二重変異体を作成したところ、茎の成長が著しく阻害された。すなわち、本研究で目指した、茎の成長に関わる新因子の同定が達成できた。

自由記述の分野

植物発生遺伝学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi