• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

植物のグルタミン酸受容体は気孔閉鎖シグナリングとして機能し得るか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

吉田 理一郎  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (70301786)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシグナル伝達 / 気孔 / アミノ酸 / 植物ホルモン / 遺伝子発現
研究成果の概要

本研究ではアミノ酸の一つであるグルタミン酸が、高等植物の気孔閉鎖および病原体に対する抵抗性遺伝子の発現誘導に関与することを生理、遺伝、分子生物学的なアプローチから明らかにした。グルタミン酸による気孔閉鎖は、1)グルタミン酸受容体遺伝子GLR3.5、2)カルシウムシグナル、を介することが明らかにされた。また、病原抵抗性遺伝子(PR-1)の発現誘導に関しては、グルタミン酸による内生サリチル酸量の上昇、また、サリチル酸合成系遺伝子の発現誘導に起因することが明らかにされた。グルタミン酸は動物の神経伝達シグナルとして機能するが、今回の研究成果は植物と動物間におけるシグナルの進化的共通性を示唆している。

自由記述の分野

環境応答

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi