• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

生殖機能調節システムに対する性ホルモン様環境化学物質の作用機構の統合的解明

研究課題

研究課題/領域番号 24570074
研究種目

基盤研究(C)

研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐藤 友美  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 准教授 (40295506)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード合成エストロゲン / 卵巣 / 環境化学物質 / インヒビン
研究概要

平成24年度は、合成エストロゲンの卵巣に対する直接的、間接的作用を明らかにすることに加え、関連因子の同定を試みた。これまでの研究から、新生仔マウスへの合成エストロゲン投与により、卵巣、膣においてインヒビンの高発現が誘導されることがわかっている。そこで、新生仔期のERβノックアウトマウス卵巣を器官培養し、合成エストロゲン曝露によるアクチビン、インヒビン関連遺伝子発現への影響をリアルタイムRT-PCR法により定量した。その結果、生体内と同様に合成エストロゲン添加により、ERβを介してインヒビン遺伝子の発現量が増加することが明らかとなった。しかし、培養液へインヒビンを添加、またはアクチビン受容体拮抗剤を添加後、正常マウス腎皮膜下に移植しても多卵性卵胞は誘導されなかったことから、インヒビンの高発現と、合成エストロゲン曝露による多卵性卵胞の誘導との関係は不明である。
一方、合成エストロゲン投与により卵巣内の多くの遺伝子発現が変化すると考えられるが、その候補の一つであるNotchシグナルについて、器官培養系を用いてその役割を調べた。その結果、Notchシグナルを阻害すると前顆粒膜細胞の増殖が抑制されるが、合成エストロゲン添加では変化はなかった。
一方、新生仔期の性ホルモン、環境化学物質投与がマウス視床下部-脳下垂体-生殖腺軸に与える影響を個体レベルで理解するために、合成エストロゲンを新生仔期マウスに投与し、視床下部-脳下垂体-生殖腺における遺伝子発現の網羅的解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新生仔期の性ホルモン、環境化学物質投与がマウス視床下部-脳下垂体-生殖腺軸に与える影響を個体レベルで理解するために、エストロゲン受容体α、βそれぞれを介した作用を、各器官ごとに網羅的に解析する研究に関しては、現在、解析中である。
一方、脳下垂体、卵巣の器官培養系に環境化学物質を添加し、in vitroでの形態的変化、遺伝子発現変化を調べる研究に関しては、卵巣ではNotchシグナル系、脳下垂体では、性腺刺激ホルモン遺伝子に関して実験を行っており、それぞれ間接的、直接的作用が示唆されるような結果を得ている。

今後の研究の推進方策

引き続き、新生仔期の性ホルモン、環境化学物質投与がマウス視床下部-脳下垂体-生殖腺軸に与える影響を個体レベルで理解するために、合成エストロゲンを新生仔期マウスに投与し、視床下部-脳下垂体-生殖腺における遺伝子発現の網羅的解析を行う。候補遺伝子群については、ERαまたはERβノックアウトマウス新生仔を用いることにより、視床下部および卵巣において、ERα、ERβそれぞれを介した遺伝子発現変化を明らかにする。
卵巣において、合成エストロゲン投与によりインヒビンの高発現が引き起こされるが、インヒビン曝露では多卵性卵胞は誘導されなかった。この原因を明らかにするため、合成エストロゲンを投与されたマウス卵巣におけるインヒビン遺伝子のプロモーター領域のDNAメチル化状態への影響を調べ、エピジェネティックな恒久的調節作用の有無を調べる。

次年度の研究費の使用計画

引き続き物品、消耗品の購入に充てる。
消耗品は、動物飼育、遺伝子解析、器官培養に用いる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cholesterol homeostasis in the ovaries of neonatally diethylstilbestrol-treated mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kakuta H, Matsushita A, Arikawa K, Iguchi T, Sato T
    • 雑誌名

      Exp Clin Endocrinol Diabetes

      巻: 121 ページ: 94-101

    • DOI

      10.1055/s-0033-1333780

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epithelial-stromal interactions in the mouse vagina exposed neonatally to diethylstilbestrol.2013

    • 著者名/発表者名
      Katoh T, Hayashi S, Iguchi T, Sato T
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 27 ページ: 333-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hedgehog signaling plays roles in epithelial cell proliferation in the neonatal mouse uterus and vagina.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T., T Iguchi and T. Sato
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 348 ページ: 239-247

    • DOI

      10.1007/s00441-012-1350-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wnt family genes and their modulation in the ovary-independent and persistent vaginal epithelial cell proliferation and keratinization induced by neonatal diethylstilbestrol exposure in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Miyagawa S, Katsu Y, Watanabe H, Mizutani T, Sato T, Morohashi K, Takeuchi T, Iguchi T, Ohta Y
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 296 ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.tox.2012.02.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] p21 and Notch signalings in the persistently altered vagina induced by neonatal diethylstilbestrol exposure in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Miyagawa S, Katsu Y, Mizutani T, Sato T, Takeuchi T, Iguchi T, Ohta Y
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 74 ページ: 1589-1595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential changes in the expression of Wnt- and Notch-related genes in the vagina and uterus of ovariectomized mice after estrogen exposure.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Miyagawa S, Katsu Y, Sato T, Iguchi T, Ohta Y
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 26 ページ: 899-906

    • 査読あり
  • [学会発表] 胎仔期から成熟期にかけての子宮と膣の分化におけるレチノイン酸シグナルの役割

    • 著者名/発表者名
      中島忠章, 井口泰泉, 佐藤友美
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
  • [学会発表] 新生仔期マウスの子宮と膣におけるエストロゲン受容体α (ERα)の役割

    • 著者名/発表者名
      谷本祐樹,佐藤友美
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi