• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

昆虫の連合学習に果たす一酸化窒素シグナル伝達系の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24570083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関東京学芸大学

研究代表者

吉野 正巳  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20175681)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードキノコ体 / ケニオン細胞 / イオンチャネル / 一酸化窒素 / cGMP / 嗅覚連合学習
研究成果の概要

コオロギを用いた研究から、ガス状の拡散性分子である一酸化窒素(NO)は、短期記憶を長期記憶へと誘導する重要な物質であることが知られている。しかしながら昆虫の記憶中枢であるキノコ体において、NOが果たしている役割は不明であった。本研究によって、NOは、キノコ体の内在ニューロンである大型ケニオン細胞によって産生され、細胞内のシグナル伝達を介して各種のイオンチャネルタンパク質の性質を変え、膜の興奮性を上昇させるモジュレーターとしての働きがあることが示された。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi