• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

匂いによる色嗜好性の変化とその性差の神経行動学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24570084
研究種目

基盤研究(C)

研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

木下 充代  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (80381664)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経行動学 / 視覚 / 嗅覚 / 雌雄差
研究概要

本研究は、異種感覚の統合機構を明らかにする研究の一貫として位置づけられる。特に、視覚と嗅覚情報の統合における脳の性差に注目している。具体的には、求蜜行動におけるアゲハの生得的色嗜好性における植物由来の匂い物質の影響を対象に、この行動の神経基盤を明らかにするため神経行動学的手法にのっとった研究基盤を確立したいと考えている。
平成24年度は、主に予備実験で得られていた行動実権結果再検証から始め、匂いと色嗜好性の関係をより詳しく行動学的に記載することができた。求蜜未経験のアゲハに青・緑・黄・赤の色円板を見せると、最も多くの個体が青円板の上で最初にえさを探す。この生得的な色嗜好性には、雌雄差がない。次に、柑橘類の樹木・樹木と花の匂い(ネロリ)・ネロリのみの系4種類の匂いを、色紙と同時に提示して色嗜好性を測定したところ、色嗜好性と匂いの間に面白い関係があることがわかった。
柑橘類の樹木があると、メスでのみ緑に降りてえさを探す個体が増えた。ところがネロリでは、メスでは黄色や赤を選ぶ個体が有意に増えたのに対して、オスでは黄色を選ぶ個体が有意に増えた。さらに面白いことに、ハイビスカスの鉢植えでは、同様の変化は起こらなかった。触覚受容を阻害して色嗜好性を測定すると、オスメスともに青を好んだ。以上の観察結果は、以下び3つのことを示している。①色の嗜好性は、匂いの有無と種類に影響を受ける。②匂いの影響の受け方が、雌雄で異なる。③匂いの情報の入力部位は触覚であり、今回発見した現象は嗅覚の雌雄差によるものである可能性が考えられた。これらのことは、複合感覚の統合を明らかにする神経科学的研究を可能にする行動が捕まったというだけでなく、訪花性昆虫と植物の関係を考えると生態学的にも大きな意味のある成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、複合感覚系の神経基盤を明らかにする神経行動学手法を採用している。神経行動学では、行動実験系の確立が最も重要なステップで、研究対象になり得る行動を捕まえることができると、神経系の生理学的研究を進める意義ができたことになる。本年度の最大の進展は、実験系が確立されたこと、その実験系によって一定以上の結果を得られたことである。
私がとらえた行動は、2つの現象を含む点で非常に特色のあるものになっている。ひとつ目は、異なる感覚の統合によってひとつの行動の判断が変化する点である。これまでの多くの研究は、ひとつの感覚情報によって誘発される行動を対象とするものがほとんどであった。私の研究は、感覚がどのように統合されるのかを調べるよい系になり得る。匂いの種類によって、色の嗜好性の変化に違いがでることも非常に興味深い。ふたつめは、行動に明確な雌雄差が見つかった点である。普通行動の雌雄差は、配偶行動等で最も顕著に見られる。しかし本研究の結果は、雌雄に共通する行動のひとつである摂食行動においても、雌雄で下す判断が異なることを示している。この点も非常に新しい発見である。
得られた成果は、今後の多面的な研究方向を示している点で、予想を上回る成果をあげたといえる。

今後の研究の推進方策

昆虫は、花の匂いや植物の葉から出る匂い成分の微量な成分とその構成比等を正確に嗅ぎ分けていることが知られている。匂いに含まれるどの成分が、生得的色嗜好性を変化させるのだろうか?この問いに答えるため、まずそれぞれの匂いに含まれる成分を、ガスククロマトグラフィーで分析する。続いて人工的に匂いを作成して、色嗜好性の変容に重要な役割を果たしている特定の成分を行動学的に同定することを試みる。
また25年度には、神経基盤を神経生理学的実験によって明らかにする研究を始める。まずは、視覚と嗅覚情報の情報処理に最初に関わる部分に注目する。視覚系は、複眼の構成を雌雄で比較する。つぎに、嗅覚系では触覚や第一次触覚中枢における性差の観察する。つづいて、アゲハが受容できる匂い物質を触角電図によって明らかにしたいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

H25年度は、実験に用いる動物飼育用品、神経科学的実験(組織科学・生理学)とその解析に必用な備品・消耗品に大部分を当てる予定である。旅費の支出は以下2つを予定している。国内における成果発表として動物学会および応用動物昆虫学会、ドイツにおいて研究分野の情報収集を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Sex-specific retinal pigmentation results in sexually dimorphic long-wavelength-sensitive photoreceptors in the Eastern Pale Clouded Yellow butterfly, Colias erate.2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Kinoshita M, Stavenga DG, Arikawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology.

      巻: なし

    • DOI

      10.1042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurons innervating the lamina in the butterfly, Papilio xuthus.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka Y, Shibasaki H, Kinoshita M, Arikawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A.

      巻: 199(5) ページ: 341-351

    • DOI

      10.1007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunocytochemical Localization of Amines and GABA in the Optic Lobe of the Butterfly, Papilio xuthus.2012

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka Y, Kinoshita M, Homberg U, Arikawa K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(7) ページ: e41109

    • DOI

      10.1371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coexpression of the three middle wavelength-absorbing visual pimgments in sexually dimorphic photoreceptors of the butterfly Colias erate.2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Awata H, Wakakuwa M, Stavenga D, Kinoshita M, Arikawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A.

      巻: 198(12) ページ: 857-867

    • DOI

      10.1007

    • 査読あり
  • [学会発表] ナミアゲハの生得的色嗜好性は匂いによって変化する2013

    • 著者名/発表者名
      吉田后那,伊藤優希,大村尚,蟻川謙太郎,木下充代
    • 学会等名
      第57回に本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      日本大学農学部 藤沢市 神奈川
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] Order of Citrus trees changes innate color preference in female Papilio butterfly2012

    • 著者名/発表者名
      Mina Yoshida, Kentaro Arikawa, Michiyo Kinoshita
    • 学会等名
      14th international Behavioral Ecology Meeting
    • 発表場所
      ルンド大学 Lund Sweden
    • 年月日
      20120812-20120818
  • [学会発表] Ommatidial heterogeneity in the “rough”eye of the male northeast Asian wood white, Leptidea amurensis.2012

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Uchiyama,Hiroko Awata, Michiyo Kinoshita, kentaro Arikawa
    • 学会等名
      10th international Neuroethology Congress
    • 発表場所
      メリーランド大学  Maryland America
    • 年月日
      20120805-20120810
  • [学会発表] Sexual dimorphic photoreceptor organization of the retina of eastern clouded yellow butterfly, Colias erate2012

    • 著者名/発表者名
      Yuri Ogawa,Hiroko Awata, Michiyo Kinoshita, Kentaro Arikawa
    • 学会等名
      10th international Neuroethology Congress
    • 発表場所
      メリーランド大学 Maryland America
    • 年月日
      20120805-20120810
  • [学会発表] Odor of Citrus trees causes sexual dimorphism in innate color preference of swallowtail butterflies2012

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Kinoshita, Mina Yoshida, Kentaro Arikawa
    • 学会等名
      10th international Neuroethology Congress
    • 発表場所
      メリーランド大学 Maryland America
    • 年月日
      20120805-20120810
  • [学会発表] Photoreceptors coexpressing three visual pigments in the Colias retina.2012

    • 著者名/発表者名
      Yuri Ogawa,Hiroko Awata, Michiyo Kinoshita, Kentaro Arikawa
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第34回大会
    • 発表場所
      湘南国際村センター Hayama Kanagawa
    • 年月日
      20120706-20120708
  • [学会発表] Ultrastructure of the rhabdom of the “rough” eye of the male Northeast Asian Wood White, Leptidea amurensis.2012

    • 著者名/発表者名
      Hironob Uchiyama, Michiyo Kinoshita, kentaro Arikawa
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第34回大会
    • 発表場所
      湘南国際村センター Hayama Kanagawa
    • 年月日
      20120706-20120708
  • [学会発表] Odor of Citrus trees changes innate color preference in female Japanese yellow swallowtail butterfly, Papilio xuthus2012

    • 著者名/発表者名
      Mina Yoshida, Kentaro Arikawa, Michiyo Kinoshita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第34回大会
    • 発表場所
      湘南国際村センター Hayama Kanagawa
    • 年月日
      20120706-20120708

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi